教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

機械と電気電子学科では就職先にどういう違いがありますか?

機械と電気電子学科では就職先にどういう違いがありますか?

575閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大学の学科の話として書きます。工業高校の学科ですとまた話が変わってきますので。 設計開発職であれば、機械と電気電子で企業の業種によってどっちが主役になるかが変わってくると思います。 産業機械や一般機械、重工業、プラント等、機械系の色合いが強い企業では、機械出身の技術者がメインで採用数も多く、電気電子出身者はそのサポート役という感じで、人数も機械に比べれば少ないです。 電機、電力、情報通信など、電気電子の色合いが強い企業では逆に電気電子が主役で、機械はサポート役というケースが多いかと思います。 また機械系出身の強みとしては生産技術職につけるというのがあります。 これは設計開発とは違って現場の生産設備の面倒をみる技術者ですが、この人たちは機械系出身が多いです。業種も幅広く、生産設備がある工場には必ず必要なので、機械系電気系以外にも製薬、食品、楽器、出版など、あらゆる業種から採用があります。 なので機械系は、良く言えばつぶしが効く。食いっぱぐれる事はないとよく言われます。悪く言えば、基本、めっちゃ忙しいのはどの会社へ入っても変わりません。^^;

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる