教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

リクナビと云う転職サイトに関する質問です。 単刀直入な質問ですが、リクナビと云うサイトに登録して、実際に就職若しく…

リクナビと云う転職サイトに関する質問です。 単刀直入な質問ですが、リクナビと云うサイトに登録して、実際に就職若しくは転職に成功し、勤続できた方々はこの中にいらっしゃるでしょうか?私は、精神障害者向けのアビリティというリクナビ系統のサイトに登録し、精神障害者雇用の場合は、精神障害者手帳が必須だと指示されたので、五千円もする診断書を購入し、半年かけて、その手帳を発行しました。 ところが、です。その手帳を発行したことをきちんとアビリティに伝えたのですが、企業の紹介や、企業からのオファーは一つもありません。 業を煮やして、今度は精神障害をクローズしたまま、就職しようと考え、リクナビのサイトに登録したのですが、求人オファーが企業側から送られて来る(求人スカウトですね)にも関わらず、まだ、一社も面談に至っていません。 私は、素人のライターとして、とても小さな本を某出版社から何冊か出しています。ですが、ライターとしての収入だけでは食えないので、仕事を探しています。希望職種は、出版社です。 果たして、リクナビの求人って、サイトとして優良なんですかね? 精神障害者雇用のアビリティも、リクナビ転職も、空求人で、「出会えない系サイト」っぽくないですか? 確かに、求人スカウトして来た出版社は、実際に本を出している会社ばっかりで、その会社が出している本もきちんとアマゾンなどで確認は出来るのですが(--; なんか変じゃないですか? このサイトの求人って、本当に雇って貰えるんですか?

続きを読む

492閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    障がい者枠の求人は手帳が必要です。 手帳がないと、障害者を雇用してますよってカウントされないからです。 オファーが来ないのは、ザックリ言えば企業が求める人材とマッチしていない部分が大きいと思われます。 ライターなんて、ツブシが利かない職業ですし。 転職サイトの障がい者雇用特化のサービスは、あまりいい話を聞いたことがありません。 まあ、口コミですけどね。 障害者雇用の内訳を見ても、精神障害は圧倒的に少ないです。 近々、精神や知的でも採用がちょっとインフレるであろう感じなので、状況が変わる可能性はありますが、身体に匹敵するほどの入れ食い状態になるとは思えないですが。 リクナビNEXTのオファーはいろんな種類がありますから、応募職種とあなたのスキルなどがマッチしていないと判断されれば書類で落ちるでしょう。 より優秀な人材が応募すれば、当然落ちます。 オファーがきた=書類審査なしで即面接という保証はないのです。 普通、転職するなら登録サイトが1つだけってことは稀なケースです。 ぶっちゃけenでもマイナビでもインテリジェンスでも、同じ求人が出てたりしますが、やはり多少の違いはあります。 また、リクナビNEXTと同じような「空求人」と感じられるようなものはあるでしょう。 しかし、ライターという経験職ですと、同じ職種で探すなら求人はそう多くはないです。 まず、正社員かどうかもあやしいところです。 クラウドワークスあたりで小遣いを稼ぎながら地道に就活するしかないかもしれません。

    ID非公開さん

  • ①障害者枠での就職をするなら、必ず障害者手帳は必要です。 ②リクルートのサイトを評価するなら、他の会社のサイトも利用して比較しなければいけませんよね。 それをしていない時点で、ただの思い込みのような気がしてなりませんが・・・・?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アマゾン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる