教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科衛生士になりたいと思っています。歯科衛生士の給料は月どのくらいなんでしょうか?

歯科衛生士になりたいと思っています。歯科衛生士の給料は月どのくらいなんでしょうか? あと、歯科衛生士の国家資格を取得したらすぐに地元から離れて彼のいる東京で働きたいんですが、資格を持っていれば田舎から上京してもすぐに就職できるでしょうか?

11,088閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    歯科衛生士は、歯科医院が主な活躍の場となります。また、それ以外にも保健所、高齢者福祉施設、障害者施設などでニーズは高く、資格取得後の就職率は極めて高いようです。 また、歯科医院の数は非常に多く(コンビニよりも数が多い。)、就職はもちろん、再就職も容易にできる資格です。 例えば、出産後に再び働いたり、引っ越しなどで場所を変えても、歯科医院がどこにでもあるため、他の職業に比べ容易に就職できます。 安定した歯科衛生士の給料 平成18年の歯科衛生士の給料は年収ベースで約362万円です。 一般的には基本給に資格手当がつくようで、医院によって異なりますが、平均1~5万円/月が歯科衛生士手当の相場です。大きな給料の伸びはないですが、残業なども少なく、安定している職業といえます。 医院選びが最も重要! さて、ここで 問題は医院選びです。 通常、町の歯科医院は歯科医師1人に対し、歯科衛生士数人で行うケースが多く、その医院の長である歯科医師の影響力が非常に強い職場と言えます。 歯科業界はある意味で閉ざされた世界でもあります。歯科医師は、医者とは異なり、大人数で仕事をする機会はありません。 歯科医院はほとんどが町医者で、医院の立ち上げから患者の囲い込みなど、すべて自分がやってきたという自負があります。そのため、もちろんすべての医師がそうではないですが、比較的プライドが高い院長が多い傾向にあります。 こうした院長の性格や仕事の仕方が、自分と合えば良いのですが、反対の場合、苦痛になります。歯科衛生士を辞める多くの人が、「先生と合わない。」を理由にしています。 医院選びは慎重に行うべきです。実際に働いてみないと分からない面は確かにありますが、面接時にも、院長の人柄、話が合うか、周囲のスタッフはいきいきと仕事をしているかなど十分に調査した上で医院を選ぶ必要がありそうです。 環境が良ければ、収入も安定していますし、仕事にやりがいも感じられる職業と言えるでしょう。 ※年収情報は厚生労働省の統計データによるものですが、集計推定値にすぎません。あくまで参考程度にとどめて下さい。(詳しい算出方法に関しましてはデータの統計元と算出方法をご覧ください。) http://nensyu-labo.com/sikaku_sika_eiseisi.htm

    13人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる