教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はある薬科大学の5年生です。

私はある薬科大学の5年生です。今は実務実習の空き期で、比較的時間を取れるので薬剤師国家試験の勉強を本格的に始めようと思ったのですが、いざ始めようとすると何から始めて今後どのように進めていけばいいのか正直言ってわかりません。 6年制の薬学部卒業生の方がいましたら 1.いつから国家試験の勉強を始めたか 2.どのような勉強スタイルだったか 3.教材は何を使ったか(オススメの教材など) 4.その他、アドバイスなど を教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

248閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    99回国家試験合格の薬剤師です。 1.国家試験の1ヶ月半前 ギリギリまで研究の引き継ぎをさせられていたため 2.と3. 薬学ゼミナール発行の青本 問題集を解いて、解くのに必要な知識を持っていなかったら参考書でそのポイントを学習するようにしていました。 4.足切りに引っかからないためにもまずは基礎力が不可欠なので、物理、化学、生物から勉強を始めるのがオススメです。 また、暗記だけだと解けないので、自分で導き出せるよう、各分野の知識を繋げて勉強してみてください。 例えば、飢餓時のケトン体の利用を生物で勉強して、化学でケトン体は酸性という前提知識を持つと、病態・薬物治療を勉強する時に糖尿病ケトアシドーシスの理解が深まります。 勉強頑張ってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる