教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男性の養護教諭について。閲覧ありがとうございます。現在、高校3年生の男です。中高一貫の男子校に通ってます。弘前大学教育学…

男性の養護教諭について。閲覧ありがとうございます。現在、高校3年生の男です。中高一貫の男子校に通ってます。弘前大学教育学部養護教諭養成課程を第一志望にして受験勉強をしていて、今のところマーク模試は8割取れてて、記述模試でも弘前大はAがついています。ただ、担任の先生や親に進路を反対されています。男性養護教諭は採用の前例がないからやめておきなさい。といつも言われます。 私は、私立男子校の養護教諭になりたいと思っています。ですが、私の通う高校の養護教諭も女性の方です。養護教諭養成課程に進学した場合、養護教諭の免許しかとれない上に、弘前大はそこまでネームバリューがあるわけでもないから、民間就職はかなり厳しいと言われました。我が家は父子家庭で金銭的余裕もないので、就職浪人は出来そうにありません。大学卒業後は奨学金も返さなきゃならないですし。 養護教諭になる夢を諦めたくないですが、かなり厳しいのも現実だと受け入れないといけないのかなとも思っています。 男性養護教諭はやはり厳しいでしょうか?潰しがきくから看護師免許を取ってから目指せば?とも言われましたが、看護師として働くつもりはないですし、遠回りになるので嫌だなとも思ってます。 事実、男性養護教諭はほとんど採用されないのでしょうか?男子校の養護教諭になりたいです。

続きを読む

982閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    採用される前例がないのでなく、そもそも男性の受験者数が少ないので、そう見えるだけです。 例えば、青森県の場合は100人受験して、男性は1人か2人しかいません。 公務員試験ですので、成績が良ければ性別に関係なく(逆に差別したら大問題)、合格し採用候補者名簿に登載されます。 どちらの県で養護教諭になられるつもりでしょうか、その県教育委員会のHPでご確認されてみては如何でしょうか。 就職できない…本人が就職したくないのなら別ですが、教員以外も銀行や地方公務員などにも就職しています。 大学入学後に進路変更する方もいますので、卒業生全員が教員を目指しませんし、そもそも絶対になるわけではありません。 ちゃんと、大学の就職データがHPで閲覧可能なので見た方がいいです。 正直、ここでグチグチと言っても前には進みませんよ。 迷うようでは性差以前の問題です、狭き門の養護教諭になりたいと努力している他者に負けます。 人から先生と呼ばれ、他人さまの子どもの命を預かる職業人です、厳しい意見ですが、あなたに対しての担任の先生や親御さんの助言は正しいのではないですか。 あなたの進路です、決めるのはあなた自身です、じっくり考えてください。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • しっかりした目標と意識をもって学業に励まれる姿に感服しました。ご参考までに。 1 男性養護教諭の就職状況について 問題ないです。ただし、就職先について条件を付けるなら別です。「どこでも行きます。どんな学校でも構いません。」なら、公立学校なら、採用試験に受かれば、男女関係なく成績順に就職が決まります。 どこに就職させるかは、服務監督権のある行政の判断ですが、あなたの方から、男子校だとか、就職先に条件を付けることは不利になります。 逆に私立校なら、これは、ツテ、コネの世界です。そうした知り合いを頼るしかないです。 2 取得免許証と、現状の採用状況 現状では、就職に有利になるように、いろいろな免許を取っておく方が、良いと思います。 公立学校ですと、少子化で、児童・生徒・学生が減少します。すると学校規模が縮小されます。人員削減です。公立ですと、公務補、事務職、養護教諭、の順に、削減されます。養護教諭の就職難について、おっしゃった担任の意見は事実です。しかも前例に無い男性なら、お先真っ暗というわけです。 しかし、例外があります。少子化で、職員定数が削減されると、各教科担任や、障害児教育などの専門職も削られます。そうした状況で、もし、特別支援教育の免許証や、体育科や他の教科の免許証を持った養護教諭がいたら、どうなるでしょう?地方の教育委員会にとっては救世主ですね。一人、何役もできるのですから。 あなたにとっては不本意な状況かもしれません。 しかし、教員採用試験そのものが、たいへん狭き門です。大学で、免許証を取っても、採用試験に通らないと就職できないです。これが、大変難しいです。都道府県によっては、今年度養護教諭の採用枠ゼロということもあり得ます。大学では、そんなときに備えて、教育学部なら、捕れるものは取っておけという指導方針でしたね。 例えば、中学校数学専科でも、小学校1種、 高校(数学)2種、 幼稚園教諭1種、 特別支援教育1種 くらいとってましたね。 養護教諭の場合でも、先ほどの指摘通り、正看護師 特別支援教育 幼稚園 などの免許を取得してました。ほかに、教科を選択して、1種取得した人もいます。 免許証取得で、一番大変なのが実習ですが、教育大学系だと、大学もそうした学生の希望にこたえて、融通をつけて受けさせてくれるものです。 で、とりあえず、入れるところから、就職しちまうのです。学校というのは不思議な組織で、どこからでもいったん入ってしまうと、希望の部署に行きたいという願いには割と答えてくれます。 回り道は、おいやでしょうが、そうした方法もあるということですね。

    続きを読む
  • 教員採用試験に限らず、公務員には、男女差別はありません。 男でも、点数を取れば、合格します。 最近は、男も養護教諭も、たまに見かけるようになりました。 テレビで、その男の養護教諭を取材していましたから、やはり珍しいのでしょう。 さて、養護教諭は、男女の問題と関係なく、元々採用数が少ないのです。 一校に一人の配置が大半だからです。 つまり、大卒新卒時に合格できる可能性は、初めからとても低いのです。 私に自治体では、採用される人物は、非正規雇用で勤務している人物ばかりです。 純粋な新卒で採用される人物は、最近は、ほとんどいません。 非正規雇用者には、一次試験免除などの特典が与えられています。 まら、面接もうまくこなします。 現役で学校に勤務しているので、受け答えの部分で、外部の新卒よりも、遥かに有利なのです。 以上の理由で、養護教諭になるためには、2年程度は非正規雇用期間を覚悟することです。 いわゆる、公務員浪人です。 みんな、そのような道を、必死で歩んでいるのです。

    続きを読む
  • 力があれば受かります。 後輩男子は東北地方で採用されています。 私立希望でしたら、全国どこでも住む覚悟で応募してみれば、どこかに引っかかるかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弘前大学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる