教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

adhd傾向有の管理栄養士科の学生です。管理栄養士として就職したくありません。どうかお話を聞いてください。

adhd傾向有の管理栄養士科の学生です。管理栄養士として就職したくありません。どうかお話を聞いてください。現在3年生(周りより1歳年上)で、管理栄養士の資格がとれる専門学校(4年制)に在学中です。adhd傾向有の診断は心療内科で受けました。衝動性は低く、注意力散漫なタイプです。 管理栄養士として働くことに興味がなくなり、働くこと自体への恐怖心も大きく、どうすべきかわからなくなってしまいました。 興味がなくなってしまったのは、調理実習や給食経営管理等の、管理栄養士の肝ともいえる科目を嫌いになってしまったことが大きな原因です。 嫌いになってしまった科目に共通するのが、授業で臨機応変さや協調性を求められる科目である、ということです。 私は対人関係が下手で、どこへいっても浮いてしまいます。 そんな私にとって、グループワークだらけの管理栄養士科の授業はとても辛いものでした。 特に調理実習では、ミスが多く、調理の流れについていけず、調理への愛もなく、聞き取りが下手で聞き間違えばかりなため、洗い物しかさせてもらえない状態です。 アルバイト(風俗含む)も、いままで5つ挑戦して、全て人間関係と仕事のできなさが原因で退職しました。全て半年から1年間我慢して続けましたが、成長できませんでした。もう、働く自信が尽き果てようとしています。 こんな私が、管理栄養士として働けるわけがないと思ってしまいます。でも、ここまで頑張って勉強してきたのに資格を生かさないのは勿体無い気がします。(バイトと両立しながら考査の成績は常に学年1〜2位をキープしてきました。教職も介護資格も、ダブルライセンスでとっています。) 入学当初は、健康に興味があるし、調理はまだ下手だけど食べるのは大好きだし、栄養指導が楽しそう、という程度の甘い考えで管理栄養士になろうと思ってしまっていました。本当に考えの甘さを後悔、反省しています。 余談ですが、私はレズビアンです。レズビアンが幸せに生きていくためには、経済的に自立することが必須です。働く自信がなくても、働かなければなりません。でも、もう風俗は嫌なんです。 ここまで、自分の欠点について散々書いてきたので最後に長所を挙げます。何か就活につながるものがあれば良いのですが…↓ 行動力がある、声がきれい(といわれる)、人に覚えてもらいやすい、無遅刻無欠席、基本ポジティブ、人前で話したり歌うのが好き、真っ直ぐ人を愛せる、おおらか、人を嫌わない妬まない、聞き上手(といわれる)ユーモアがある(といわれる)、タイピングがすごく速い …すみません、自画自賛になってしまって。でも、自分の短所だけ書いても、未来に繋がるような回答はして頂きにくいのではないかと思ったので、些細なことでも勇気を出して書いてみました。 何でもよいのでコメントください。しかるべき相談口があれば、紹介してくださると嬉しいです。 私は、管理栄養士として就活すべきでしょうか?それとも他の道を探すべきでしょうか?どんな道が向いているでしょうか?

続きを読む

1,833閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私が卒業した栄養学科は、 ・管理栄養士や栄養士として就職:4割くらい ・一般企業のOLなど、違う職種に就職:4割くらい ・勉強についていけなくなり留年、中退:1~2割くらい ・・・といった感じでした。

    1人が参考になると回答しました

  • 思いつめていらっしゃるようですね・・。 先ずADHDも一定の確率で症状が軽くなるとも言われていますので、そこにも期待したいところですね。悪いほうばかり考えていても先に進めないでしょうから。 またその症状自体をご自身が認知しているのですから、将来回復する可能性は高いと思いますよ。大切な事は「自己肯定」です。 あるがままのご自身を受け入れ、その中で何ができるのか?を考えたり、時には少し挑戦してみるという姿勢は持っておいて損はないと思いますよ。 レズビアンである事も同じです。決して悪い事ではないと思います。リアルな社会でカミングアウトするかどうかはお任せしますが、個人的にはそうした多様性は認められるべきだと考えます。 勉強熱心な質問者様ですので、栄養士以外の道もきっと見つかると思いますよ! でもあと1年で卒業なのですから、せっかくなので資格だけは取得しておいて将来の準備程度にしておくのも一つの手段では無いでしょうか?せっかく3年間やってきたのですからね。ただ無理に栄養士として就職しなくても良いと思います。 また質問者様の強みも読ませて頂きましたが、素晴らしい能力ですよ! どこの会社でもこうした基本的且つ重要な能力は、専門スキル以上に評価されるものです。具体的には企業の管理部門、特に総務系の業務に求められる能力です。 正直言って、何の仕事でも、どの部門の仕事でも一定の協調性は求められますが、現在の学校のような状態とは全く異なります。 もし自身を無くされいらっしゃるようであれば、少し肉体的にはきついですが単純作業的なアルバイトを経験されるのはどうでしょうか? 私も若いころに深夜のアルバイトで荷物の仕分け(食品関係だったので重量物は無かった)とか、深夜の事務作業(声がきれいなので電話オペレーターとか?)もアリかもしれませんね! これらのアルバイトならば、人間関係に煩わされることも少ない傾向がありますので。 他の回答者さまも書いていますが、私も同意見です。この先風俗関係はお止めになった方が良いと思います。他の誰の為でもなくご自身と、ご家族の為にも・・ね。 きっと抜け出せないトンネルの中にいるようなご気分かもしれませんが、やまない雨はありません。いつか来る快晴の日に備えて、今は傘をそっとさしながらも準備をする時間なのかもしれません。 最近見た動画の中で、私が勇気をもらえた物をご紹介して終わりにします。 www.youtube.com/watch?v=gBumdOWWMhY

    続きを読む
  • ところでどうして風俗なの? お金ですか? しかし高収入を得る以上のものをなくしますが良いですか? 何がなくなるか? それは将来自分に訪れる筈の「幸せ」です。 「自分の幸せと引きかえになります」が良いですか? 例えば好青年で自分を大切にしてくれる男性と縁が将来ある筈が、 低俗でDV男、搾取男、など、に未来が変わりますが良いですか? 本当に自分の身に「創造を超えた苦しみと不幸が起こった」時、引き返せないですがそれで良いですか? 風俗という世界は、人の道から脱線した世界ですから、どんな理由があっても許される世界ではありません。(例え合法とされていてもそれは男の都合によって許された法であって人道的には許されません。) 人道に外れた度合いに応じて、必ず100%苦しみ不幸という現象が未来に起こります。 なので、風俗を辞めても未来に来る代償はチャラになりません。やった分はきっちり清算されます。 これが世の中の平等です。 快楽と引き換えにお金をもらった代償は、今度はその真逆になりますから、とてもつらい苦しみと不幸が来ます。 それはすぐに表れず、時間が経ちすっかり忘れた頃、物事が順調にいっているような時、突然、実際にあなたの身に、過酷な苦しみと不幸が起こりだした時、後悔せず過去の行いの清算として甘んじて受け入ればよいだけです。 要は自分が蒔いた種を自分が刈り取るだけですから、決してあなたを批判はいたしません。あとはご自分の選択です。 お金が欲しいなら、お金になるようなご自分の芸や技術を磨けばいいんじゃないですか?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 進路でお悩みなのであれば、試しに、他業種の仕事をバイトでもいいので経験してみるのはどうですか。様々な職業体験を積むことで得られる新しい発見があると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる