教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学2年の女子です。

中学2年の女子です。自分は将来、声優になりたいという夢があります。そこで、親に代々木アニメーション学院の高等部に行きたいと話しました。確か、一ヶ月程前だったと思います。 ですがそのときは、代アニについて大まかな学費くらいについてしか知らず、2年で245万。高校としては、通信制ということもあり、学費面&勉強面で反対されました。自分は、特別頭がいいわけではありませんが、まぁまぁできる方です。 でも、もし勉強がついていけず、疎かになったらどうすると反対され。学費も、私の姉兄が県立だった事もあり、あまり高くつくような所や私立はやめといた方がいいと言われました。 きっと、私を心配した上で行ってくれてるんだと思います。 私だって、できるだけ心配を掛けたくないし、お金に関しても、あまり迷惑を掛けたくありません。 先日、代アニの体験入学に行きました。 頂いた資料に1通り目を通して、新聞配達という道を見つけました。 私はこれだ!と思い、「新聞配達 バイト」と検索したところ、「新聞配達 バイト 中学生」と出て来ました。 やっとここで本題です。 勉強も、これから今まで以上に頑張って、高校の内容だって自主勉します。親に心配がかからないように掃除や手伝いもして、自立できるようにしたいです。 それに何よりも、私は声優になりたいんです!! 新聞配達なら、親や学校等から許可を頂ければ、中学生でもバイトできると聞きました。 でも、未だにわかに信じ難くて… お給料や中学生の主な配達時間などの詳細を頂ければと思います。 マイナス、否定的な回答のみは、出来ればお控え頂き、 質問内容に対してのアドバイスや、肯定的な回答を頂けると幸いです。又、新聞配達以外でもありましたら、教えてください。 皆様からの具体的な回答を頂けましたら、又、親と進路について話し合おうと考えています。 皆様のご助力を頂けますよう、お待ちしております。 長文、失礼致しました。

続きを読む

509閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    声優になりたい小中学生って、声優になりたい気持ちがめちゃくちゃ強いからなんでもできる、みたいに言いますけど、質問者様の理想とする生活はまずなりたたないと思います。現実的にお考えください。 成績をあげつつ自主勉にも励んで家の手伝いもするのにバイトもしてしかも専門学校に通う…。寝る時間、ないです。 声優ということですけど、発声などの自主練習だって家でしなければなりません。学校の授業のみで満足していたら埋没するでしょう。課題だってそれなりに出るでしょうし。 親御さんが心配してくれているなら、県立高校に通う方が懸命な選択だと思います。 高校生になれば時給のいいバイトだってたくさんありますから、1年間。無駄遣いせずにためれば、養成所には通うことができます。 高校2年生からでも遅くはないはずです。養成所は入所費に10万ほど。年間は30万ほどです。ずっと割がいいと思うし週1程度なら勉強にも支障はきたさないかと。 それとも、専門学校にこだわる理由がおありでしょうか?? もし声優業が軌道にのらなかった将来のことをお考えでしょうか。高校は専門。だけど夢破れ会社勤めをしようにも言い方は悪いですが見方によっては学歴としてはほぼほぼ中卒のようなものです。 声優になりたい気持ちは重々理解できます。だけど、専門学校や養成所にはいってやっているうちに「飽きた」「違う夢ができた」とやめてしまう人もいるのですよ。 今はまだそんなことは微塵も考えなくても、まだ中学生です。将来の道を狭めぬように、どうかご自愛なさってください。 それから中学生のバイト、ということですが、認めてくれる学校は少ないかと。 勉強をしなければならない大切な時期にバイトってどうしても生活費を稼がないといけないとか余程の理由がなければ難しいみたいです。 こちらに関してはわたしは詳しくは語れませんが、どうしても今からバイトがしたいなら知恵袋で聞く前にご自分で詳しく調べてみてはいかがでしょうか。声優になりたい、と強く主張するわりには、随分他人任せだなぁと感じました。 夢があることは少なからず良い事だと思いますので、本当に目指すのであれば応援しております。頑張ってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる