教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ADHDに向いている職業のひとつにセールスマンと書いてあるのをよく見ますが、よく理解できません、

ADHDに向いている職業のひとつにセールスマンと書いてあるのをよく見ますが、よく理解できません、営業マンこそマルチタスクの極みではないかと思うのですが。 実は自分のことなのですが、営業としてルートセールス、新規開拓をしています。複数の見込み案件の管理をしながら見積もり、発注、納期管理、集金、決して少なくないクレーム対応に問い合わせ対応、異例処理・・・。 挙げればきりがなく毎日大パニックです 夜は体は疲れていても目が冴えて眠れません。 何度もお客様や社内に迷惑をかけ、さらには「トンチンカンな受け答えをする」などと言われ担当を外されたことも何回か。基本的に対人関係ダメなんだと思います。 。脳みそと神経がフル回転しているからなのでしょうか? ADHDと診断された訳ではないのですが提携のカウンセラーからは大いに可能性があると言われ今度医者に行きます。 ただ、判定されたとして自分の取れる対応ってなんなのでしょう?

補足

質問が2つになってましたね。 ・ADHDが営業に向いている理由はなぜ? ・もし自分がADHDと判定されたらどうしたらよいか? です。

続きを読む

1,838閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    無理ですね。 まあ、事務作業の少ない店と限定して、 「販売員」ならいいかもしれません。 ADHDで結構セールストークがうまい人はいます。 ・喋り好き ・頭の回転は速い ・人間的に魅力や面白さがある などの面もありますので、 売り場に立って販売する「だけ」ならピカイチって人はいますよ。 ただセールスマンでも事務作業や書類、予定管理がありますからね。 そういうのは不向きです。 なので総合的には、怒られるし信用も失います。 商談以外の事務を秘書的にやってくれる子と ペア組ませれば、うまくいく可能性はありますが。 ADHDで口だけはうまいって人は本当にわりといますよ。 ここまで読んで「じゃあ俺は!?口うまくないけど」 と思いましたか? 「対人関係」はADHDだけで語れることじゃないです。 友だち多い人もいれば、友達いない人もいますからね。 それは幼少期からの環境やそういうのもあります。 いろんな人とコミュニケーションとって磨くものなので その場数が少なかった場合、これは障害とは関係なく苦手でしょう。 口だけはうまい人は、その場数はふんできてる人ですね。

    1人が参考になると回答しました

  • ADHDは段取りや整理が苦手で、同時進行でいくつもの仕事は出来ません。パニックに陥ります。 自分は営業の仕事経験ないですが事務のバイトの際に電話対応ができなくて困りました。名前もよく聞き取れず何度も聞き直す始末。情報がツーっと流れていきます。。 後々わかったことですがADHDは耳からの情報をキャッチしにくいそうです。 正直、ADHDと診断されても世間の目も仕事内容も変わらないと思います。 でも気持ちのやり場ができますし、新しい環境を見つけよう!と違う角度から考えることもできるかも。

    続きを読む
  • あなたの言ってることすごくわかる。俺ならそれに電話対応のとき聞き取りづらいとかカクテル効果だっけ?が加わると思う。 学生時のときは溢れるアイディアで少し優越感持ってたけど、そのアイディアだって基礎的な能力があってこそだって実感した。 生活リズムを治すの大変だし。 ほんと生きづらいわ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セールスマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ルートセールス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる