教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者試験が、6月21日にあります。昨年、乙4を受けて合格しました。今回もまた受けて、高校3年間の内に乙種を全部合…

危険物取扱者試験が、6月21日にあります。昨年、乙4を受けて合格しました。今回もまた受けて、高校3年間の内に乙種を全部合格しようと思っています。一回の試験で、3種類まで受けれるみたいなんですが、どれを受けたらいいと思いますか? アドレス等もあったらお願いします。

501閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    乙種4類を取得済みなら、次は、乙種1類、3類と5か6類の取得をお勧めします。 6類の方が簡単かな。参考書を見て判断して下さい。 この三種を取得すれば、4類と併せて、甲種の受験資格が得られます。 昨年度までは、一定の実務経験や、学歴が必要だったのですが、 今年度より指定の4種類の乙種を取得していれば、甲種の受験の道が開かれたのです。 勿論、甲種を取得後でも、欠けている乙種や丙種の受験も可能ですよ。 運転免許と違い、消防試験センターは・・・商売上手ですね。 乙種より一段上の危険物の資格としては最上級の資格が、最短距離で取得できますよ。 参考にどうぞ。 http://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/qualified01.html この本一冊で通りますよ。 http://www.jikkyo.co.jp/bookDetail.do?book_id=56377

  • 私の経験上、奇数の類は覚える事が多く、偶数の類より難しいです。 まず、受かり癖をつけたらどうでしょうか?? 2類・6類と、比較的簡単な5類の3種類をお勧めします。 簡単な順は6→2→5→1→3だと思います。 4類が受かってる人なら、6類と2類を足しても、難しさは、4類程度位です。 頑張って下さい!。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる