解決済み
いすゞ自動車の待遇はホンダや日産並みなのでしょうか?完成車メーカーで最も大きいのはトヨタですが、それに次ぐのはホンダや日産です。 収入に関してもその傾向が見られます。 http://nensyu-labo.com/gyousyu_car.htm しかし、ここで注目して欲しいのは規模が小さいいすゞ自動車がその次にランクインしている点です。 いすゞ自動車は乗用車ではなくトラックを作っている点が他社と異なりますが、同じトラック事業に関わる日野自動車の年収を見ると規模相応であるため、トラック事業に携わっていることが理由とは考えにくいです。 さらに生涯賃金に関してはいすゞはトヨタに次ぐレベルです(画像参照) 参考までに上位大学の割合を見てみますと、これもまたトヨタホンダ日産にいすゞが続く形となっています。 http://2chreport.net/nt_13_x.htm いすゞ自動車はホンダ日産に並ぶ待遇なのでしょうか? また、そうであるならばなぜいすゞはこのような待遇を実現することが出来るのでしょうか?
各社の有価証券報告書から以下のような数字が得られました。 トヨタ ホンダ 日産 いすゞ 従業員数(人) 72721 22399 22471 7780 臨時従業員数(人) 10371 4280 3068 2340 平均年齢(歳) 38.9 45 42.8 41.1 平均年間給与(円) 8518510 7729000 7950212 7631000 臨時従業員数=現業人数というわけではありませんが、ある程度相関性があると考えられます。 それを踏まえて見てみると、いすゞは他社に比べて現業比率が高いことが予想されます。 また平均年齢に関しましては、ホンダ日産がいすゞに比べて高いことが分かります。 以上のことから、いすゞ自動車の給与はホンダ日産並みかそれ以上なのではないでしょうか?
11,602閲覧
2人がこの質問に共感しました
メーカーの平均年収は多くの場合、給与水準が総合職より低い現業職も含んだデータであるため、現業比率の高い企業ほど、平均年収は下に振れます。 その点、最大手乗用車メーカー(BIG3)は工場を数多く持ち、生産量が多いため、現業比率がべらぼうに高く、平均年収は低めに出ます。 一方、いすゞは生産拠点が少なく、生産量も最大手乗用車メーカーに比べればかなり少なく、現業比率が低いため、平均年収が(最大手乗用車メーカーに比べ)高く出ます。 さらに、いすゞは過去に大規模リストラを繰り返しており、中堅社員が他社に比べ少なく、平均年齢が高い分、給与水準の高いベテラン社員の比率が高く、平均年収が高く出ているものと思われます。 以上のことより、いすゞとBIG3の給与水準は同格ではありません。 完成車業界において、BIG3の給与水準が別格であることは業界人からすれば常識です。 これは、いすゞから給与水準アップを狙ってBIG3に転職なさる方がかなり多いことからも伺えます。 ただし、他の商用車メーカー(日野含む)や軽自動車メーカーに比べれば、いすゞは利益率も高く、社員数も規模の割には少ないため、これらよりは給与水準は高いものと思われます。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
ホンダ(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る