教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

平成28年度(平成29年) 介護福祉士受験について質問です。 無資格です。 今年度の3/31で、実務経験が満3年…

平成28年度(平成29年) 介護福祉士受験について質問です。 無資格です。 今年度の3/31で、実務経験が満3年を迎えます。 今年度より、3/31に満3年を迎える見込みでも受験が出来るという事を知りました。 しかし、今年度より実務者研修取得が必須になりましたよね? 6ヶ月で実務者研修を取得出来る、とのことですが、そちらは今年度中の取得見込みではいけないのでしょうか? 試験までに取得出来なければいけませんか? もし間に合うのであれば、今年度の受験を考えています。 よろしくお願いします。

続きを読む

311閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    3月31日までに3年以上の従事となる方を含む、と受験資格が改められたのが今回からで、しかも、そうだと確定したのが6月頃なので… > 6ヶ月で実務者研修を取得出来る、とのことですが、そちらは今年度中の取得見込みではいけないのでしょうか? 「試験概要」をご覧ください。 http://www.sssc.or.jp/kaigo/gaiyou.html > 実務者研修を修了した方(平成28年12月31日までに実務者研修を修了する方を含みます) とあります。 訪問介護員養成研修(1~3級)、介護職員初任者研修、介護職員基礎研修などを過去に修了していれば、実務者研修の受講期間が1月以上あれば、年内に修了見込みで受ける事も可能ですが、無資格ですと、今まで通り実務者研修の受講期間は六カ月以上必要です。 今回は、受験のリハーサルをする気持ちで受験の手引などをご覧いただき、次回の確実な合格を目指して、よろしければ「第29回(平成28年度)介護福祉士国家試験受験のヒント」などもご笑覧いただき、計画的に受験の準備を進めていただければ、と思います。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n386642 とりあえずは、値が張りスクーリングにも6日前後は通わなければいけない、実務者研修を修了する算段ですね。来年夏の受験申し込みの時にはもう修了している方が話が早いですから、逆算すると年末か年明けぐらいには受講を始める必要があります。 東京の某スクール。無資格者10万円は、私が知る限り一番、安いです。 http://www.kurumi-college.jp/semi_1.htm 大阪だと、ベストウェイケアアカデミーという所の無資格者113,500円が最安値ですかね。 他地域だと、えり好みできない場合もありますが… よくある広告で「実務者研修、こんなに安い!」と派手に宣伝している所は、良く見ると小さい字で介護職員基礎研修の修了者の値段と書いてあったりで、ふざけるなと言いたくなります。後は、実務者は初任者研修と一緒でなければ受けさせない所も悪徳です。あなたの場合はもう実務を経験していて未経験者ではないので、今さら初任者研修などは無意味です。 なお、お住まいの市区町村によっては、値の張る実務者研修の受講を支援する制度がある所もあります。あまり期待はせずダメ元ぐらいの気持ちで検索してみてください。

  • 12月末までに修了できなければなりません。

  • 介護福祉士実務者研修については、6ヶ月の在籍期間については、緩和されています。 ただし、研修事業者によっては、内規で、無資格者については、6ヶ月の在籍期間を設けている場合があります。 よって、大手の三幸福祉カレッジを例にとると、旧ホームヘルパー2旧以上の資格保持者については、8月22日までの申し込みとなっています。 無資格者については、今回の試験に対応した、実務者研修の申し込みは、修了しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる