教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気設備で電灯盤の絶縁測定を計る際、200と100vが混合してる盤で主幹一括で測定した場合、レンジは200に合わせて測定…

電気設備で電灯盤の絶縁測定を計る際、200と100vが混合してる盤で主幹一括で測定した場合、レンジは200に合わせて測定するものでしょうか?? ご回答お願い致します。 ビルメンテナンスビル管理

続きを読む

246閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現ビル管理会社勤務、元電力会社勤務、元県立技術専門校非常勤講師、職業訓練指導員(電気科、電気工事科)、電験3種合格、第1種電気工事士免状取得等です。 電灯盤で「200と100vが混合してる盤」ということは単相3線式回路だと思います。 単相3線式回路の場合、絶縁抵抗は125Vレンジで測定します。 これを、間違えて、250Vレンジで測定するとPC等の精密機器が負荷接続されていた場合、焼損してしまう危険が有ります。

  • 内線規程では、1345-2の[注6]で 「絶縁抵抗計は、電路の使用電圧相当の定格測定電圧以上のものを使用することが望ましい。」 としています。 定格測定電圧は、使用電圧が100Vの電路では125V,200Vの電路では250Vになります。 一括で測定する場合は、定格測定電圧の高い方で測定すると安全サイドになると思います。

    続きを読む
  • 電灯盤は100Vでも200Vでも対地電圧は100Vですからメガーのレンジも100Vで測定して下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる