教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

路線バス運転士です。 路線バスの運転士って…世間的には、ブラックなイメージが強い仕事ですが! 私は…そんな事は無いと…

路線バス運転士です。 路線バスの運転士って…世間的には、ブラックなイメージが強い仕事ですが! 私は…そんな事は無いと感じてます。バスの運転士になる前は接客業をしていたので…前職の経験をいかした乗務を心かげています。 朝の通勤、通学時に乗車されるお客様には『おはようございます』 降りる時は『ありがとうございました』にプラスして 学生には『いってらっしゃい』 サラリーマンには『いってらっしゃいませ』 一般のお客様には『お気をつけて』を…可能なかぎり言いようにしてます。 夕方から夜にかけての帰宅時の乗車時は『こんばんは』 降りる時の 学生には『お疲れさま』 サラリーマンには『お疲れ様です』 一般のお客様には『お気をつけて』を…ありがとうございました』と、織り交ぜながら言ってます。 他にも…走行中は『この先バスは揺れますのでお気をつけ下さい』『右、左へ曲がります』などの注意のアナウンスもしています。 もっとレベルを上げた…車内アナウンスを目指しています。 バス運転士から言われて!!!嬉しくなる言葉って…ありますか?

続きを読む

4,919閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私も、元路線バスの運転士でした。 貴方のように、丁寧に接客マイクを使っていた運転士もおりましたが、客の中にはうるさいから、静かにして欲しい!余計な事は言わなくて良いからと思う乗客も居ると言う事です、貴方が行っている行為については 悪いとは思っていませんよ、会社だってそのようにするよう指示が出ている訳ですから… ただあくまでも私個人的な意見でしかありませんけどね、私は始発乗車時などで勿論混雑時ではありませんが、ベビーカーで乗って来る方にはプライオリティーをしておりました、つまり優先乗車です。マイクでただいまより、ベビーカーの方より先にご案内させて頂きますのでご了承下さいと、その後席を立ちサポートしておりました。 さすがにクレームを言う人は1人もおりませんでしたね。 少子高齢化が進む時代に、老人ばかりが優先では無く、そこに未来に繋がる生命こそ、皆でサポートしてあげるべきと考えているからです。マイクよりもお客様に対して支援をする行為も大切なサービスでは無いでしょうか? 沢山の荷物とベビーカーを一緒では、本当下るに大変な労働だと思うからです。 その事が評価され、お客様からお礼の手紙やお言葉を頂戴する事が出来ました。 会社からは、社長より賞状も頂きました。 ですから、私は些細な事に気をつかう程度で良いと思っています。 バスはタクシーとは違い、一対一では無く多数の乗客ですので、マイク活用を良いと思ってくれる人も居ますが、うるさいと思う人も居るのです。 出勤時間は出来る限り乗客の乗り降りには早めに素早く定刻出発と定刻到着に専念し、終点時にいってらっしゃいなどのお声がけ、昼間は老人や買物客のが多い時間帯はマイク活用を多いに使って良いと思います。 しかし、夜は要注意ですよ!仕事で疲れて居る上に、悪い事や、嫌な事、そしてお酒が入っている人など様々です。小さな事で文句に繋がり、八つ当たりされる事もありました。 ですから、マイク活用は出来るだけ必要最小 限にし、下車時にありがとうございました程度の方が良いと思いますよ〜 最後にですが、何年勤務されているか分かりませんけど、この仕事、相手は人ですから、色んな考えを持った方が居ますから、貴方のように真面目な方は一生懸命な所が心配ですよ! ベテラン運転士に言わせると、貴方の様な方ほど、精神疾患になりやすいので、これからもっと大変な事態に遭遇すると思うので深く考えずに、今の給料で満足出来るならある程度気を抜く運転も大切ですよ! 体調を崩さず、安全運転で頑張って下さい。

    8人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • バス運転士ですが、全部言いますね、ただ走行中は、よほど、危険や必要性がない限りアナウンスしません。 運転に集中したいし、寝てるお客さんもいますし。 言われて、嬉しいのは、ご苦労様、ありがとうとか。 観光メインなので、内輪、ミラー、けつふり、全てがギリギリの道を曲がった時にお客さんから拍手頂いた事があります(笑) 曲がれないと仕事にならないのですが、よくあんな狭い所 曲がれるねとか。 後は、安全運転で良かったですも嬉しいですね。 また次利用するのでお願いしますとか。 次は、利用する予定なんですが運転手さんまた来てくれます?とか。 よく道知ってるねもありますが、実は、初めての場所で下調べに苦労したのは、内緒です。 目的地に着くまで爆睡してるお客さんも嬉しいです、こいつの運転怖いなと思ったら寝てられませんから。 個人的には、運転自体を誉められるのが一番嬉しいですね。 質問者さんのされてる挨拶ですが、うちでは、全て標準ななので研修で叩き込まれます。 後は、発進時に出発します、とか、バスが動きますで充分な気がします。 雨の日だと足元お気を付け下さいも使います。 年配の方や体の不自由な方だとゆっくりで大丈夫ですから、慌てないで下さいとかも。 たまに路線に乗務しても癖で言ってしまいます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 発車の際に発車しまーす。と言ってくれたらありがたいと思います。 何時もご苦労様です。 安全運転でお願いします。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 質問者様のような運転士さんなら色々なありがたい優しい声をいっぱいもらうんだと思います(笑) 接客業ならこれからも今までも嬉しい言葉いっぱいかけてもらえるでしょう。 あとは運転、乗り心地に関して言われると嬉しくないですか? 「自分はブレーキ操作が上手だね」、「ギヤチェンジ最高」と言われた事があります。 日頃から乗り心地には気を配ってるつもりなので嬉しかったですね。 やはり自分がこだわってる事を誉められるのが一番嬉しく無いですかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

路線バス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる