教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来について悩んでいます。 大学工学部3年生のものです。 高校の時から夢が何もなく、「安定した就職をしたい」とい…

将来について悩んでいます。 大学工学部3年生のものです。 高校の時から夢が何もなく、「安定した就職をしたい」という理由で地方国立の工学部に進学しました。 一年生の時はまだ授業が簡単だったので何とも思いませんでしたが、二年生の後期あたりから授業が聞いていてもよく分からず、興味も持てず、過去問などで単位はなんとか取れる、、そんな状態でした。 そしてついに先日、必修単位のテストで遂にやらかしてしまいました。(希望的観測で6割は取れていますが、今まで希望的観測が中った試しがありません) 落とせば留年確定、という状況になってしまいました。幸いにもその講義の教授は追試なども開いてくれる、寛容な方で留年はまだ確定、というわけでもありません。 しかしそこで今更、本当に今更ですが疑問を抱きました。自分はこのままこの道でやっていけるのだろうか、と。 仮にここでこの単位を修得出来たとしても、この先興味もない分野でより難しくなる授業を取ることが出来るのだろうか、と。それにこれは言い訳になりますが、、、過去問を見ないとまともに試験が出来ない時点で既に大分萎えています。実験などもやってて全く面白味を感じません。 そして大学に入って英語のサークルに入って、国際情勢や海外地に興味を持つようになり、工学部の本学より語学習などが楽しくなってしまい、将来海外で働く仕事に就きたい、、とも思うようになりました。 しかし、通わせて貰っている手前今更興味が無いから大学をやめるなど親に言えるはずも無く、テキトーな理由で進路を選んでしまった過去を今本気で悔やんでいます。 1日に1度は「あの頃に戻れたら」と考えてしまいます。遅すぎる決定と、後悔だとは自覚してます。 そこで質問です。 自分がもし今から進路を変えるとしたら、どのような道があるでしょうか。国際系や政治に興味があります。 給料には興味がありません。意義を持って生きられればそれで良いです。親に育ててもらった恩返しが出来る程度には欲しいですが。 今更進路を変えたい!なんて、我儘にしては最悪のタイミングの我儘で、本当に今まで応援してくれた周りの人に申し訳ないです。 自分は人一倍プライドが高い人間だと自負しています。今まで分からなかった授業も「本気出せば出来る」位に考えてきて今まで放置してきて、 いざ本腰を入れた時初めて「自分は馬鹿なんだ。この分野に興味が持てないし理解もできない。」ということに気が付きました。 けど大学に入って今まで人生の意義を考えさせられて、いてもたってもいられなくなってしまいました。 私みたいな状況に陥った方、他にいらっしゃればアドバイス頂けるとありがたいです。 お願いします。

続きを読む

253閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    別にいいんじゃないでしょうか。 自分も、就職のために理系の専攻を選び、入学後に合ってないことを実感した経験があるので、よく判ります。興味が持てないものはやりたくない、やっても成果が上がらないので時間の無駄である、と割り切れるようになったのは、就職して何年も経ってからでしたけれども。 大学進学時点で自分のやりたいことがはっきり判っていて将来を選べる18歳って少ないと思います。あなたと同じ悩みがある学生は多いでしょう。たとえば、血が大嫌い・解剖に拒否反応と、医学部へ進学後に自覚して大学を辞めてしまう医学生は一定数いるんですよ。日本の医学部は筆記試験だけで合格できてしまうからです。医師や看護師という仕事は現業で、適性が必要なのにね。 道は3つです。 1)転部する 現在の大学に転部のシステムはありませんか? 国立大学では理系から文転する人は多いですよ。理系の科目や実験って、興味が持てないと、忙しいのも相まって苦痛でしかないですから。 2)とにかく卒業してしまう 成績スレスレでいいから、教授にゴマをすってでもいいから、国立大学卒業という肩書きだけ手に入れて、工学部とは関係なくて、自分が興味を持てる職種に就職すればいいんです。 日本は専攻と異なる職種にも就職できるので便利ですよ。獣医学部を出た友人で、化粧品会社で化粧品を作っているのやら、大手商社でペットフードを輸出しているのやらいます。普通に考えたら資格が勿体無いんですが、本人たちは楽しそうです。 医療系の学部で教授が匙を投げたくらい成績が悪く、国家試験に落っこちてスレスレの温情で卒業させて貰い(地頭は良かったんですけれども興味が持てなかったらしい)、資格が必要のない製薬会社のMRに就職したら、何と営業成績トップで昇進街道驀進というのもいましたね。 3)アメリカの大学へ留学して編入する アメリカの4大は転部が自由です。考古学を勉強しに留学したのに、選択科目で履修した写真が気に入って写真学科へ転部した人や、日本で英文科を卒業して、高校のときからやりたかった物理の専攻で大学に編入した人など、いろいろいますよ。 ただし、サークルのルンルン気分の英語では無理です。自力で英語を猛勉強して、編入に必要なTOEFL 80~100点をクリアしてください。 また、留学費用として、州立大でも年300~400万円掛かります。JASSOの海外奨学金が月12~16万円借りられるでしょう。バイトは禁止されているので、残りは親御さんの仕送りが必須です。大学にもよりますが、日本の大学で履修した教養科目の2年分くらいの単位を認めて貰える可能性が高いので、卒業までに2~3年分の留学費用を用意してください。 人生は長いんです。申し訳ないと思うのは今だけ。これからがんばれば、終わり良ければ全て良し。 後悔しないように生きてください。

  • 何も心配いりません。 そのまま過去問利用で卒業しましょう。 気楽にやれば良いですよ、 ただこれ以上興味のない勉強をしたくないのは理解できます。 このまま見栄で院進学するのはやめましょう。 現在3年生なら就活を始めましょう、海外に興味があるなら海外勤務のある会社に目標を決め就活していきましょう。 工学部でも文系就職はいくらでもできますし、技術系にも応募できます。 工学部で勉強が大変だった分、就職は色々な選択肢があります。 商社も良いし、メーカーならほとんどの会社が海外拠点をもっているでしょう。 流通や貿易も海外へつながる仕事はいくらでもあります。 とにかく自分のしらない会社や仕事がたくさんあります、それらを知る事が就活の第一歩です。 今は業界研究をして大雑把に目標の業界を決めていきましょう、できればインターンも経験しましょう。

    続きを読む
  • 日本の大手メーカーの海外駐在員の殆どが技術系の出身であるという事実をご存知ですか? 管理会計などの専門職と現地法人のトップ以外は大体技術出身ですよ。 海外駐在に興味が有るのなら 今の専門を勉強し直して 同時に興味を持った英語をしっかり勉強した方が 先ず 海外は近くなります。 誤解なきよう敢えて申し上げますが 海外駐在員は英語が出来るから選抜されるのではなく 海外の子会社が必要とする仕事が出来るからです。 英語を必要とするので有れば 英語を母国語とする人を雇う方が 経済的かつ間違いがありません。 国立大学に入った人が馬鹿な訳無いでしょう。勉強 努力不足を棚に上げて甘ったれた事を言うんじゃありません。世の中には大学行きたくても行けなかった人たちが沢山居るんですよ。 周りの人に申し訳無いという気が有るのなら それこそ考え直して 学業を成就させるのが 貴方が今やるべき事ではありませんか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる