教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

回覧していただいてありがとうございます

回覧していただいてありがとうございます性別 女性 年齢 20歳です 今は大手の生保レディーに勤めてもう少しで4ヶ月になります。 退職しようと思ってますが将来に迷いがあります 昔から美容系が好きなので高校卒業後脱毛サロンに住所しましたが、私自身今以上にかなり甘く当時研修で分からない所があったためトレーナーに質問したら「他の人に見せて貰いなさい」と言われたのが気にくわずバックれてしまいました 本当に後悔してます もう1回やりたい気持ちがあります ですが、インテリアコーディネーターも勉強してみたいと思ってますが実務経験が大事で女性だと特に年齢も関係してきます。 インテリア系だと将来はリフォームのデザインをやる会社に勤めようと思ってます 一応インテリアですと、半年のカルチャースクールに通おうと思います。 インテリアをやるからには時間はかかりますが、最終的に一級建築士(最低二級建築士)を取って、家や施設を建てたいです ただ、調べたところ資格を取るまでの給料が企業によってバラバラで不安があります 同い年で3年以上付き合ってる彼氏がいて、その彼も商業施設の中にある空間をデザインする仕事がしたくてこれから学校に通います 来年の秋頃卒業予定でゆくゆくは結婚し、将来自分の事務所を持ちたいみたいです。 彼の理想は事務所建てて、私と一緒に働いてやっていきたいと思ってるみたいです 美容系は役職に就けば給料はそれなりになりますが、インテリアはどうなのかとか、デザインをたくさん採用されればそれなりに稼げると思いますが、そこまでにたどり着けるのかが不安です どっちもやりたいのですが、将来的にどちらがいいのか分からない状態です 女性的な福利厚生はインテリアでも充実してるのでしょうか? よろしくお願いします。

補足

皆さん本当にありがとうございます 本当に参考になります 皆さんの内容を見ていると、将来的に考えるなら美容のお仕事がいいという事でしょうか? 彼とは性格が合いますし、これを言うとあまりよく思われませんが生活面では支えていきたいと思ってます 金銭的な部分でもです 美容もデザイナーもどちらもやりたい仕事です 彼のやりたい仕事を応援していきたいです ですが、デザイナーだと大手に入らないと低給料、休みが少ないとの事で、将来の生活と子供を考えると辞めといたほうがいいでしょうか? 因みに通う学校は「東京デザインプレックス」です 通う事になったら、今年で授業が終わって来年就職です 大手に就職してる方もいるみたいですが、それはどんな仕事内容なのか聞いても詳しく教えてくれません 体験授業でCADをやったのですが、先生が合わないのかついて行けなかったです 向いてないという事でしょうか? デザイナーの実務で建築士受験資格は取れないとここで初めて分かったので、いろんな意味でとても残念な気持ちです 知らない自分が情けないです 将来の生活を真剣に考えてます 自分でも凄くもやもやしてて中途半端で嫌です 言葉足らずで、すみません

続きを読む

327閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    福利厚生や安定した収入を得るには、できるだけ大手の会社に就職する必要があります。 仕事内容や配属先は会社が決めるので、自分で自由にできるわけではありません。 質問者さんのように、仕事について○○がやりたいと希望していたら、無給や薄給の可能性があります。 建築士の資格を取得し、大手企業や設計事務所や工務店などに就職することが良いと思いますが、一級建築士だと構造力学などの学問ができないと勝負になりません。 基本的には、理系(数学、物理)が得意で、国立大学建築学科程度の基礎学力がなければ、取得はかなり難しいでしょう。 デザインについてですが、才能と圧倒的な能力が必要な世界であり、専門学校で技術を学ぶ程度では、安定した大手企業への就職は困難かと思います。 商業施設のデザインとなると、大手ゼネコンや準大手に就職できなければ、ほぼ関われないと思います。 なんでもやりますという覚悟で、求人がある工務店に就職されたらいかがでしょう。 その世界に飛び込んだら、ご自身の能力や将来が分かると思います。 かなり体力的に厳しいと思いますが、サロンで手に職をつけるのも、良い方法だと思います。 結婚についてですが、好きという気持ちよりも、性格が合うかどうか、経済的に自立できるかどうかで判断したほうが良いと思います。 お互いに社会人として稼げるようになってから、結婚を考えたほうが良いでしょう。 今までに出会った男性(今の彼)だけで結婚相手を決定するのは、あまり良い選択だとは思えません。 こらから多くの異性と関わり、志が高く、経済的に自立した男性を見つけると良いでしょう。 インテリアやデザインは、安定した良い給与をもらうことを望むのであれば、やめておいた方が良い仕事の一つだと思います。

  • まずね リフォーム屋って言うのは建築じゃないんだよ だから何年勤めても建築士の受験資格を満たす実務経験にカウントされない それは彼氏のやりたがってる空間デザインも同じ だから現状じゃ君たちが家や施設を設計する事は何年たっても無理 それからリフォーム屋ってのは建築系のおこぼれの仕事だから怪しい会社が多い ちゃんとした経歴を積んだ人は建築系の仕事をしてリフォーム「も」やる だからリフォーム単品の会社はどうしてもデザインにこだわったりちゃんとした仕事をしているような会社が少ないんだよ かと言って建築系は建築士じゃないと仕事になんないから最低でも専門卒を取る この手の資格系の仕事ってのは既得権益を守るために新規排除しまくってるんだよ だからやりたいってレベルじゃなかなか難しい もし本気なら働きながら夜間の専門か通信にいきな それか建築やめて二人で店舗のデザインやりなよ その手の事務所なら資格なしで潜り込める 一発目はキミの美容系の店をデザインすればいい

    続きを読む
  • 今の彼と結婚するつもりなら、彼とよく話し合ったほうが良いです。 女性的な福利厚生というからには育休産休を考えられていうのだとは思いますが、 あなたのやっていきたい仕事内容だと、仕事と子育てを両立するにはかなりタフさが必要です。 彼も同業となると育休は取れないでしょうし、収入的にシッターなども難しい、お互い一人前になって「これなら子育てできそう」という頃には出産が難しい年齢になっている場合もあります。 正直なところ「女性的な福利厚生」と「それなりの給与」を求めるタイプの人には向いていない業種ではあります。 自分の未来にとって何が大事なのか、よく考えて道を選んでください。

    続きを読む
  • 専門教育を受けていない状態で、インテリアの仕事についても、安定した高収入の仕事につくのは厳しいと思います。 福利厚生よりも、仕事を身につける修行というつもりで就職した方がいいと思います。 時間はかかりますが二級建築士を目指すべきでしょう。 それなりの能力と、忍耐力の必要な仕事です。 まずは、ご自身が向いているかどうか検討してみたほうがいいと思います。 彼が独立するのは、おそらく10年はかかるのでは? それまでに手に職をつけて生活を安定させておいたほうがいいと思いますが。 焦らないほうがいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる