教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学習塾の集団講師として契約社員で採用され、ここ十日間研修があり、模擬授業を社員の前でやらされました。私は今まで個別指導塾…

学習塾の集団講師として契約社員で採用され、ここ十日間研修があり、模擬授業を社員の前でやらされました。私は今まで個別指導塾や家庭教師の経験はあるのですが、集団講師の経験はなく、初めてで、模擬授業で、いろいろなダメ出しされました。「字の大きさがなってない。声の抑揚がない。答えを先に言え。付属知識を言え。板書の色分けがなってない。授業で敬語を使うな。もっと生徒に注意しろ。」などです。 でも、はっきり言って僕の能力では完ぺきな授業など できないし、一応予習はしますが、特に付属知識などは完ぺきには言えません。社員の人達は「完ぺきに予習すれば付属知識も完ぺきに言えるはずだ」と言いますが、どこまで付属知識を言えばいいかわからないし、毎日4コマの授業をする予定ですが、何より1日は24時間しかないので、物理的に予習できる時間は限られ、完ぺきに付属知識を言うことは僕には不可能です。今週、いよいよ講師デビューするのですが、不安とプレッシャーで押し潰されそうです。生徒の目が怖いし、何よりダメな授業をしてしまい、生徒から悪口を言われるのではないかという不安です。私は集団講師に向いてないのでしょうか?どうすればいいでしょうか?

続きを読む

383閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    だれでもはじめから完璧にできるわけではないです。 今は言われている意味がわからないと思いますが、 やっているうちにだんだん、あのとき言われたのはこういうことか…と分かってきます。 まず一番大事なのは、『生徒の成績をあげて志望校に入れてあげたい』という気持ち。 そういう思いがあれば、生徒にも伝わるし、予習の仕方も授業での伝え方も前進していくと思います。 デートで言うなら、 デートテクニックはすばらしいけれど心がない男性と、 不器用だけど自分に真剣に向き合ってくれる男性、 どちらに心を動かされるか。 人対人なので、自分に真剣に向き合ってくれる人のほうが、魂を揺さぶられるものがあるし、自分に一生懸命だからこの先一緒に成長していけると思うでしょう。 まずは気持ちからだと思います、 その会社で働きたいと思ったときの気持ちを思い出してみては。 ちなみに、予習は完璧にし、あらゆる付属知識も準備はしておくけれど、 『今日はこれだけでも覚えてかえってほしい』という軸が必要です。 あれもこれもと詰め込みたくなるけれど、 「今日はこれを覚えてかえって!」というメインテーマがあったほうがいいです。 集団授業は一人舞台のようなものですから、生徒に感動を与えられるように、なにか一つ、目から鱗が落ちるような授業を…。 知恵袋で 一年は大変だけど、一年間やれば楽になるよっていっていた講師もいましたので、 もがきながらも一年やってみてはいかがでしょうか。

  • 最初にダメだししまくって気合いを入れさせるために模擬授業を行ったのだと思います。 不安になる必要はありません。 言われたことを念頭におきつつ、できる限りのことをやればいいと思います。 結局は生徒とのコミュニケーションです。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 技術では新人はベテランには勝てないでしょう。 でも、新人でもベテランに勝てるものがあるのです。 何だかわかりますか? 情熱、創意工夫などです❢❢❢ 具体的なアドバイスをします。 ノートに翌日やろうと思うこと、先輩から教わったことなどを書き留めていってください。 授業が終わったら、その日の反省点もしっかり書き込んでいきます。 何か月、何年もそれを続けていけば、必ず立派な講師になっていますよ❢

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 完璧でないからこそ、模擬授業や現場で経験を積めば良いと思います。 100%の授業は経験が長くてもなかなかできませんし、毎回が反省です。 「ああ教えればよかった」「あの説明は分かりにくかったかな」と毎回振り返るから成長があるのだと思います。 「失敗しても、次頑張れば大丈夫!」と肩の力を抜いて授業に臨んでみてください。 過度に緊張していると良い授業はできないですし、生徒にも見透かされちゃいますから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる