教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

UXデザイナーになるためにはどういったスキルが重要で、どういった手順を踏むとUXデザイナーとして働けるようになるのでしょ…

UXデザイナーになるためにはどういったスキルが重要で、どういった手順を踏むとUXデザイナーとして働けるようになるのでしょうか。. 現在私は大学3年で、Webデザイン等の分野とは全く関係のない分野を専攻しています。しかし、普段使っているWebページやアプリの外観を更に使いやすいものにする仕事に興味が湧き、現在独学で勉強しています。HTMLやCSSのスキル、PhotoshopやIllustratorの扱うスキル、デザインのスキルを十分に身につけてからアルバイト求人に応募する予定です。 この分野でやっていく意志が固まっていくにつれて現在のこの業界について調べるようになったのですが、業界の行く先を危惧する記事をいくつか散見しました。 http://l-orem.com/why-web-design-is-dead/ 上記の記事はその一つなのですが、個人的に納得できる意見ばかりでした。そこでUXデザインというワードを初めて知ったのですが、非常に興味深い分野であり、「使いやすい、使っていて気持ちの良いデザインを考える」という自分の指針に合致していると感じました。 そこで質問なのですが、UXデザイナーになるためにはどういったスキルが重要で、どういった手順を踏むとUXデザイナーとして働けるようになるのでしょうか。 これからこれらの業界でやっていくにしたがって、皆さんの経験談やアドバイスなども併せてご教示頂けると有り難いです。宜しくお願い致します。

続きを読む

317閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    Webデザイナーをしています。 UXを担当したいなら、先ず開発現場の人間になりプロジェクトを知ることが大事です。 >使いやすい、使っていて気持ちの良いデザインを考える これは理想型を追求する仕事です。つまり、何をどうやって作り、どうやって管理運営されているか把握し、サービスのどんな部分が指示されて収益をあげているのか知った上で改造を行う訳です。ということは、自分一人のスキルや権限ではできない部分も絶対にあるし、人に動いてもらう以上、口を出す方も相応にプロジェクトを知っている人でなければ無視されるか、反発を産むだけです。何より、知ることで見えるものが大きく変わるでしょう。 理想型を追求する仕事だから、「新卒·未経験歓迎 UXデザイナー」という募集はしません。 一応、言っておきますが、あなたがあげた記事の話は昔から言われています。UXに着目したのは全然特別なことではありません。 お客様はなるべく低予算で良いものを求め続けます。それに答え続ければ、おのずとUXを考える領域に進出していますし、それが現在のWeb業界の仕事です。Webデザイナーはホームページを作る仕事だけではなくコンテンツを精査したり作ったりすることもしています。 つまり、Webデザイナーまたは、アプリの開発者というルートを追いかければおのずとそういう道にいきます。

  • あなたのデザインセンスは分かりませんが、大手企業のデザイン部門ではデザイン教育の履修履歴がなければ、まず間違いなく書類選考で排除されます。Web関係のデザイン事務所についても同様です。あなたはスキルを重視されていますが、デザイナーに一番求められるのは、新しいものを生み出すセンスなんです。今の大学の履修歴を持って、美術系大学のデジタルデザイン系学科に編入して、学歴を付けてください。デジタルデザインの世界も成熟期になり、誰でも技術さえあれば就職が可能ではなくなったんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる