教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在2回生の管理栄養士4年大学に通うものです。今から少しずつ就職について考えています。

私は現在2回生の管理栄養士4年大学に通うものです。今から少しずつ就職について考えています。そこで病院と保健所、保健センター、食品企業などで迷っています。実際まだ実習がない為、具体的なことはわからないのですが、管理栄養士の他に持っておいて得する資格はありますか?!(管理栄養士より低い資格で大丈夫です) また沢山の方と2年後戦うことになると思いますが、ボランティアなど他人と差をつけられるものや、今からやっておくべき対策(論文練習?)などあれば教えてください!! 体験談などもあれば是非お聞きしたいです!!

続きを読む

190閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    必要な資格は運転免許。 他はとくにいらない。 医師並みの知識があっても現場で必要とされる能力は別。 資格じゃないけど必要な能力は親世代の人たちを「従わせる」能力とどんな辛い状況でも前を向いて歩ける力。 部下となる調理員は親世代のおじさんおばさんがほとんどだから、どれだけ成績が良くてもそこでつまづけば仕事ができません。 最近やたらと増えたのが現実を知らないまま管理栄養士を目指す人たちで、超過酷な実態を何も知らずに現実離れした夢を語っていますから、過酷な現実を前にしてすぐ退職するような人は困ります。 どれだけ理想とかけ離れた現実でも受け入れて働けるならいいけど、そうじゃないとすぐ退職しますからね。 ライバルを蹴散らすのはもちろんだけど、ライバル以上に恐ろしいのは新米を待ち受ける仕事と責任。 管理栄養士として就職するということの本当の意味を知っている人は少ない。 給食現場の一番上の資格っていう意味わかってます? わかっているならいいけど、わかってなかったら‥‥‥就職後に地獄のような現実を知ることになるでしょう。 大勢のライバルを蹴散らして就職し、数日後に逃げるように退職、という笑えない話はいくらでもあります。 希望する就職先は迷えるほどありません。 看護師みたいに不足しているどころか余っている資格です。 就活で最後に必要になるのは根性です。 内定をもらえないまま卒業式を迎えても、めげずに就活を続けることができれば可能性はゼロではない。 直営は年度末に栄養士の退職が決まり、慌てて募集すること多いから。 そうやって幸運にも直営に就職できた場合、就職後すぐに退職を考えないように今から卒業した先輩に話を聞いておきましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる