教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

悪いのは私ですか?丸ノ内線ですか?

悪いのは私ですか?丸ノ内線ですか?! 鉄ちゃん(リスペクトを込めてこう呼ばせていただきます)の皆さん、 その他、首都圏の鉄道事情をご存知の方にお聞きします。 私は地下鉄の乗継が不得手な者です。 東武東上線沿線の埼玉県在住で、職場が池袋。 長年この往復を繰り返すだけで大き目の用事もほぼ川越や池袋で 済ませてきたというのに、ずっと内勤だった私にも会社の人員削減の 余波で外回りの仕事が回ってくるようになりました。 齢50を越え、管理職と慣れぬ営業は何とかやっているものの、 乗り継ぎが下手過ぎ、事前にルートを確認したり途中でスマホで 確認しても同じ過ちを繰り返して自己嫌悪です。 鬼門は丸ノ内線です。 首都圏の路線の中でも山手線の環状に迫る走行ルートが丸ノ内線の 特徴だと思うのですが、それに欺かれている馬鹿が私です。 たまに四ツ谷に参る仕事が来るのですが、職場が池袋、そこから 副都心線で新宿三丁目で丸ノ内線に乗り換えるのが一番早くて安い と思うのですが、いつも新宿三丁目で丸ノ内線に乗り換えるたび、 「池袋方面」という表示を見ては 「は?自分は池袋から出発したのになぜ池袋方面に乗り換えねば ならんのか?」 という思いに捉われ、事前に何度も 「池袋方面に乗り換えるのが正解なんだ!」 と自分にキツく言い聞かせても、いざ丸ノ内線に乗り換えるとなって 「池袋方面」の表示が目に入るとたちまち矛盾が沸いてきて体が拒否し、 思わず反対側の荻窪方面に乗ってしまってから 「やっちまったな!」 と思い返して、やっと四ツ谷に辿り着くとアポ遅刻、これを今日で 4回目、やらかしました。 四ツ谷参りが習慣化されていれば身に付くのだとは思うのですが、 忘れた頃にやってくるその仕事の現場、あいだが1か月や2か月 空いているとは言え、こうも同じ間違いを犯す自分が我ながら情けなく、 皆さんの忌憚のないご意見を承りたく存じます。 なお、JRで行けや、というごもっともなご意見は、問題の本質から ずれますのでご遠慮願います。 お叱り系、嘲笑系、大喜利系、マニアック系、いろいろ伺いたいです。 いちばん心に響く回答をBAに選ばせていただきます。

補足

緊急のお知らせ! このトピを立てておきながら今気づいたのですが、このPCの プロバイダー契約が今日で終了し、次に他の通信会社と繋がるまで 日をおいてしまいます。 このIDはスマホから遠隔操作できないので、今BAを決めて スレを閉じるべきなのですが、もっと回答が戴きたいので 無責任ではありますが、このまま放置します。 いただいたご意見ご回答はすべて参考にさせていただきます。 運が良ければこのスレが生きているうちに戻ってきてBAを 選ばせていただきますが、投票になってしまったら申し訳ありません。 皆さん、回答ありがとうございました・・・と一応言っておきますね。

続きを読む

321閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    鉄道ファンです。 東京メトロは頻繁に利用しております。全線の路線図も頭に入っております。また、2005年には全139駅(当時)でのスタンプラリーが有りましたので、全線の乗車と全駅での下車を経験しておりますが、お恥ずかしい話、そんな私も慣れている線であっても、慌てて走って飛び乗った時等は質問者さんの様に乗る方向を誤ることが有ります。 不思議なもので、これは慣れていなければ路線図等をしっかり確認してから乗車しますが、慣れと思い込みが返って仇となって間違ってしまいます。 決まって間違うのは、島式ホームと言っているホーム両面に線路が有る場合で、ゆとりを持って方向を確認してから乗車すれば勿論誤ることは有りません。 対策はやはり何事も充分確認することですね。

  • 良い悪いで言えば質問者さんが悪いとしか言えませんが、 気持ちは良くわかりますよ。私にとっての鬼門は市ヶ谷です。有楽町線とJRの乗り換えのときに、思い込みで反対向きに乗ることが良くあるんです。 西(護国寺とか)から来て西(信濃町など)に抜けるのに、同じ南向きの電車に乗るのに違和感あるんですよね。 質問者さんの場合は、荻窪ではない方に乗ると思えばいいのではないでしょうか。 荻窪の方が池袋よりうんと西ですよね。 新宿からみたら、四谷は東ですから、行き先に池袋と書いてあっても、荻窪よりは違和感が少ないはずです。

    続きを読む
  • 方法はいろいろあります マニアックな方法でもいいのであれば 1、丸ノ内線のみで行き 池袋から四ツ谷までおおよそ17分 一番簡単だけども遠回り 2,有楽町線と南北線で行く 池袋→市ヶ谷→四ツ谷 3、後楽園乗り換え 後楽園まで丸ノ内線で、南北線に乗り換えて 四ツ谷へ行く あと、私も持っているの本ですが 東京 地下鉄便利ガイドというほんが昭文社から 出ています。 http://ec.shop.mapple.co.jp/shopdetail/001017000005/ct246/page1/order/ この本でよく調べていったらどうでしょうか

    続きを読む
  • 新宿3丁目駅で、副都心線から丸の内線に乗り換える時、 >「自分は池袋から出発したのになぜ池袋方面に乗り換えねば ならんのか?」 なんで、そんな余計なこと考えるのですか。新宿3丁目駅から丸の内線に乗る時は、 「池袋方面行きに乗って、4つ目(?)の四谷駅で降りる」 考えるのはこれだけでしょう。自分がどこから出発して来たかは、どうでもいいことです。 訪問先が複数あって順番に訪れる場合、どこを出発して来たか、イチイチ考える暇はありません。今この瞬間の目的地に向かって、アポの時間に間に合うように移動するだけです。 どうでもいいことに捉われすぎて、同じ失敗を繰り返しているのは、脳の老化現象でしょう。埼玉県の自宅と職場の池袋間の単純往復だけで、知らず知らずのうちに脳が老化していったのでしょう。謹んで、おくやみ申し上げます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外回り(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる