教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特別支援学校の教員の方に質問です。 仕事はかなり大変ですか? 私の担任の先生は以前特別支援学校の教員をしてい…

特別支援学校の教員の方に質問です。 仕事はかなり大変ですか? 私の担任の先生は以前特別支援学校の教員をしていた経験があります。 先生は「特別支援学校は大変だった、今の普通学級の方が全然楽だ」と言っていました。 特別支援学校で教員が殴られたというニュースを聞いたり、 偏見かもしれませんが障害があるということで暴れたり落ち着かなかったりすると思います。 そのような時に支える自信がありません。 特別支援学校の教員をされている方、体験談を教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

16,840閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    良い点 ・手当てがつくので給料が高い ・児童生徒と接する以外の雑務が極端に少ない。 ・部活や生徒指導の対応などがないので、定時に帰れる。 私の知人は質問者様の担任と真逆で、特別支援学校時代は天国だったと言っていました。 悪い点 ・若い教員に仕事が集中する。 ・手当てと仕事の楽を求めて年寄りの教員があつまる。出会いとかが極端にない。 ・その人によりけりだが、仕事に充実感が感じられない場合もある。 児童生徒があばれる件ですが、それは普通学級でもリスクはありますよ。 私の知人の女性教師は、不良にまわし蹴りされて、肋骨骨折ですよ。

    9人が参考になると回答しました

  • 特別支援学校・学級は、それなりに大変です。 健常児ではないのですから、それなりの苦労があるのは、当然です。 しかし、普通級と比べると、大変ということはありません。 普通級は、小学校も中学校も、大変です。 小学校は、学級崩壊が起きたら、一年中地獄です。 中学校はどうか?というと、こちらは、もっと荒れています。 公立中学校と言うものは、大なり小なり荒れているものです。 どこも、ヤンキー満タンです。 頭は真っキンキン、ボンタン短ラン、ロングスカートのヤンキーの方が、はるかに危険というものです。 あなたの担任は、特支から転勤して来たとのこと。 こんなことは、稀有のケースです。 偉い先生です。 実情は、普通級から特支への転勤の方が、はるかに多いのです。 普通級で疲れ果ててて、特支に逃げ込んでいるのです。 特支の先生は、 「特支は、普通級の駆け込み寺ではないぞ!」 と言って、怒っています。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 特別支援学校で実習をした(特別支援学校免許あり)普通校の教員ですが・・・ まず、特別支援学校にもさまざまな種類があります。肢体不自由とか、病弱とか、知的障害とか、学校によってそれぞれの難しさがあります。 質問者様の担任の先生はどの学校でどのような苦労をされたのでしょうか? 殴られたとか暴れたとかいうことを実際に聞かれたのでしょうか? ちなみに当方、おそらく一番可能性として高いであろう知的障害の支援学校で実習しましたが、 ない、とはいいきれませんが頻度は相当少ないですよ。 まず、他害行動をする生徒はそれほど多くありません。また、1クラス10人に先生3人、という体制ですので、先生方の連携で防ぐことができることが多いです。 特別支援学校での大変さというのはそういうことよりもむしろ、多様な生徒への対応に関して多く学ばなくてはならないことや、生徒の自立に向けての橋渡しの難しさのような気がします。 暴力でよく聞くのは、支援学校よりも、教育困難校(学級崩壊を起こしたり、非行に走ったりする生徒が多い学校)とよばれる普通学校の方が多いのではないでしょうか。実際に、「生徒に殴られた」という話はこういう学校の先生からは聞いたことがあります。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる