教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国税庁か公安調査庁に入りたいと思っています。将来を見据えて、進学や勉強について相談があります。

国税庁か公安調査庁に入りたいと思っています。将来を見据えて、進学や勉強について相談があります。私は現在、地方旧帝大文学部で社会学を専攻している2年生です。将来の進路としては、 ①国税専門官 ②国家総合職に合格して国税庁に入庁 ③国家総合職か一般職に合格して公安調査庁に入庁 という3つのルートを考えています。 その上で、2つの相談させてあります。 ⑴大学在学中に何をするべきか、悩んでいます。 国税庁に入るなら会計の知識が必要になると思い、先日簿記2級を取得しました。 そしてこれからは、国税庁・公安調査庁を目指すうえで、 「英語と中国語の語学試験」か「簿記1級」をとろうと考えています。どちらもとるのが理想的ですが、アルバイトもあるので、時間の確保が難しいです。どちらかに絞って勉強したいのですが、どちらが良いでしょうか? また他にしたほうが良い勉強があれば教えてください。 ⑵社会学を専攻していますが、今の分野はあまり将来の進路と関係性が薄く、(大学ではマルクス社会理論を主にやる)より関連性の高い分野の勉強をしたいと思っています。そのうえで、 ①法学部3年次転学部→就職 ②文学部卒業→東大公共政策大学院入学→就職 (③文学部卒業→就職) これらのどちらかの進路を考えています。 法学部に転学部すると、卒業が1年遅れてしまうのですが、法学部は中央官庁OBが多く、また官庁を目指す学生も多いので良い刺激になると考えているのですが、今の学部を4年で卒業した方が賢明でしょうか? また公共政策大学院へ進むルートはどうでしょうか? 長文失礼しました。回答よろしくお願いします。

続きを読む

753閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お金があれば、大学進学もありますが、かていのじじょうがあります。国税庁なら、酵素打つと同時に給料もらいながら、勉強できる、税務大学は?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国税庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる