教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

レンタカーのバイトをやめたい。 どうも大学生です。 レンタカーのバイトをしているのですが、 やめたいと感じ始め…

レンタカーのバイトをやめたい。 どうも大学生です。 レンタカーのバイトをしているのですが、 やめたいと感じ始めるようになってしまいました。というのも、最近業務中にレンタカーを傷つけてしまい、 それ以来、その場面がフラッシュバックして、 気分が悪くなってしまったり、過呼吸ぎみになることもあります。 また、それ以来、駐車場整理時に 傷つくとはいわないけれど 自分の運転する車と近くのの車のスキマわずか数センチで どうしようもなくヒヤヒヤして変わってもらう場面もありました。 うちの店は、人が足りず、バイトで車を動かせるのは 自分だけの日とかもあり、プレッシャーがはんぱないです。 車に傷をつける前までは、普段はできない、車の運転ができることに 楽しさを覚えてましたが、今ではバイトのたびに朝起きるのが憂鬱です。 最近暑くなってきたせいか、連日シフトにはいると疲れも取れません。 8月頃から入れる日数が急激に減るので それを機にやめようかな…と思っています。 ただ、人の少ない店舗なので 簡単にやめさせてもらえるとも思えず、 店長に話すのも億劫です。 とりとめのない文章になってしまいましたが、 叱責、アドバイスなどいただけると嬉しいです。

続きを読む

18,745閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元大手レンタカーで契約社員として勤務していた者です。 私は恐らく現状でアルバイトをお辞めになると考えられていらっしゃる所から察するに、質問者様が私より2歳くらい年下だと思われます。 年齢が近いのでより近くご相談に乗れると思います。 私も大手レンタカー業に大学進学後、初めてのアルバイトとして働き始めました。 車が好きであったため、私にとっては夢のようなアルバイトでしたね。 660cc軽から1300cc、普通車1990ccワゴンタイプetc,,,の多種多様の車に乗ることが出来る、企業によってはディーラーから入庫された「新車」にいち早く乗れる所ですかねぇ~。 私も1回駐車場がまんぱんになり、商用車バンでしたがぶつけてしまったことがあります。 もちろんのことその当時の店長にこっぴどく怒られましたが、 本部に事故報告もせず、穏便に済ましてもらいました。 質問者様がどこのレンタカー店でご就業されていらっしゃるかは分かりませんが、 レンタカー業界に"事故"は付き物です。 貸し渡し途中のお客様の自損事故もあれば、 スタッフ間の事故ももちろんあります。 しかし、見方を変えて考えてみてください?? 一番安い車でも50万程の金額はします。 新車を導入するような大手直属のレンタカー店などは300、400万円はする車をアルバイト生に任せて社員は休みを取るなんてことはザラでしたよ。 簡潔に申しますと、自腹じゃないにしろ、大金払って買って維持している車をアルバイト生に任せて休みを取るような人間がたくさんいる所で、意地でも辞めない方がいいと思います。 なぜかと言いますと、 "たかがレンタカー、されどレンタカー"と言いますが、 車というものは今の市場から消えてなくなる事はありません。 むしろ需要がどんどん増えてくる一方でしょう。 そんな中でも今、マイカーを維持するより、 必要な時にレンタカーを借りる方がよっぽど安上がりだと言われレンタカー利用者も右肩上がりに増えてくるでしょう。 そうなれば大手ディーラーなんかより近い将来、レンタカー業界がディーラーを利益で抜くのは目に見えています。 仕事は失敗してなんぼです。 くじけそうになること、あります。私も沢山経験しました。 上司に怒られて隠れて拳をこしらえたこともあります。 言い方は失礼かもしれませんが、アルバイトはまだ失敗しても取返しが効きます。 社員レベルになってくると一度失敗をしたら二度目はありません。クビですね。 事故はどんな規模でもトラウマになりますよね。分かります。 しかし、そこでおじけづいてはいけません。 運転姿勢を見直せるのは自分自身(質問者様)のみです。 慎重に慎重に運転したら事故無く毎日でも勤務できる楽しいお仕事ですよ(^^♪ 無理せず頑張ってくださいね(^^)/

    13人が参考になると回答しました

  • うーん、難しい所です。 厳しい言い方するとこれから先の人生、大学を卒業し、どの様な職種や雇用形態で働くかはわかりませんが、人のやる事に失敗は付き物なんです。その度に仕事を変えていたのでは、そっちの方が精神的に辛くなるのではと思います。 その失敗を糧に次へ進まない事には人間進歩はしないんです。 でも、無理に続けなさいとは言えません。ストレスの感じ方は個人差がありますんで。 ましてや過呼吸気味にまでなりますと・・・少し休んでケアが必要かな?とも思います。 正直、私も某レンタカー会社で社員をしておりました。 バックヤードのバイトさんも数多く働いていただきました。 やはり、回送中に当てただの擦っただのって事は結構ありました。 その時に人間性ってわかります。しばらく落ち込んじゃう人もいれば、もう次の日はあっけらかんとしてる人。 人間的には失敗して落ち込んでる人の方がより反省してるようで良い感じがしますが、次の仕事が振れないんです。 むしろ後者のあっけらかんとした人の方が使いやすいというか。 色々長くなってすみません。 もし、辞めるのであればきちんと店長に話を通して段取りとって辞めてくださいね。 人員なんて会社や店長が考える事ですのでケジメだけきちんとって事です。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 人員の少ない店舗でしたら、店長から説得が入るでしょうね。 でもね、会社は会社。人が減れば新しく人員募集しますよ? まずは店長に状況を話し、精神衛生上これ以上続けるのが辛い旨を素直に話してみましょう。 仕事で体や精神を壊しても、誰も責任はとれませんからネ。 ただ、辞める場合は最低2週間~1ヶ月前には伝えましょう。 その猶予があれば、会社は人員募集する事も出来ますし、人が入るのが早ければ仕事の引き継ぎだって出来ます。 また「飛ぶ鳥跡を濁さず」で、変な辞め方だけは避けて下さいネ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レンタカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる