教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

准看護師から養護教諭へなるには

准看護師から養護教諭へなるにはこんにちは。私は現在准看護師免許取得のために専門学校へ通う18歳女です。 今春入学し、卒業まではあと2年あるのですが、卒業後の進路について質問させていただきます。 私は将来、養護教諭になりたいと思っています。 そこで、まずは養護教諭について調べてみたところ、1種と2種があることを知りました。 違いも調べ、私個人としてはそこにこだわりは持たなかったので、次に准看護師から養護教諭の資格を取る過程を調べてみました。 自分で調べた限りでは、 ・養護教諭1種は、正看護師になった後、大学/1年間の特別過程のある学校への進学が必要 ・養護教諭2種は、准看護師免許取得後、短期大学への進学が必要 (取得後、働きながら1種は取りたいと思っています) ということだと思いました。 九州に住んでいるので、九州内で寮があり、養護教諭2種免許学習過程のある短期大学を調べ、受験資格を確認すると、「高卒から受験ができる」というような旨が書いてありました。 しかし、担任や先生(臨床経験のある正看護師の方です)に話を訊いてみたところ、 ・養護教諭になるには、正看護師の免許は必要不可欠 だと教えていただきました。 そこで、現職の方、詳しい方に質問です。 養護教諭2種免許を取るには、正看護師の資格は必要不可欠なのでしょうか? 当初は正看護師になりたいと思っており、両親も卒業後の進学には積極的です。 しかし、今の学校は国庫からの借り入れで通っているので、もし正看護師免許取得が必要であれば、取得後すぐにまた進学というのは困難だと思います。 今は通学しながらクリニックで働かせていただいているので、ほんの少額ですが卒業時には50万円近くは返金できるはずです。 先生方は「養護教諭は採用がほとんどない」と、正看護師になることを勧めてくださいます。 採用も少なく、進学が続けば取得までの道も厳しい養護教諭を目指すよりも、正看護師として働く方が無難(と言うと聞こえは悪いのですが…)なのでしょうか。 簡単に「なりたい進学したい」とは言っていますが、足りていない分猛勉強をする覚悟はあります。 回りくどく読みづらい文章でしたが、読んでくださりありがとうございます。 回答を下さるととても助かります。 よろしくお願いします。

補足

解決しました。 みなさん、ありがとうございました。

続きを読む

1,975閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    養護教諭になるのに、本来なら看護師の資格も不要です。 教育学部の養護教諭課程に進学して教員資格を取得するほうがポピュラーな道です。 ただ看護師としての経験や知識もあったほうがいいということで、看護師から養護教諭資格を得る道もあるという程度です。 養護教諭として採用されるのはとても難しいので、逃げ道として看護師の資格もあったほうがいいという者が進む道です。 そしてあくまで看護師であって准看護師ではありません。 准看取得後短大にいくということですが、そこに准看護師の資格があってもなくても応募資格は同じです。 養護教諭課程のある短大に進学すれば、その資格を取得可能なだけです。 養護教諭として採用されるには都道府県などの教員採用試験に受からねばならず、他に国立大卒などの競争相手がいるとなれば、短大卒者など期待薄です。 それは理解できますよね? 准看の資格がある!と胸張れます? 臨床経験もないのに。 看護師資格を持っていても採用されないのに、准看で経験もない短大卒ではまず無理です。 せめて看護師になってからではダメですか? でなければ、なぜ准看の学校へ進んだのか? もう今の時代、准看だって先がないのに。 養護教諭課程の学校にストレートに進めばよかったのに、って言ってもしょうがないでしょうが。 苦学は覚悟ということですが、経済的にも大変なのでしょ? であれば、せめて看護師になって働いて経験を積んでから、大学へ行きなおしてもいいと思います。

  • >学歴は選考には響かないのですね。 民間企業と違い、出身校で弾かれないというだけで 実際に養護教諭として採用されているのは 圧倒的に国立大学養護教諭養成課程です。 後は女子栄養大とか限られた私立大学や 学内選抜で選ばれた国公立看護出身とか。 あなたが進学を検討している短大の卒業後の進路は チェックされましたか? 数年で非常勤も含めて数名程度では? 九州エリア内では、まだ福岡県立はじめ国公立の看護や 別科の方が毎年コンスタントに養護教諭で就職していますが。 努力次第と言っても、短大から養護教諭の採用試験に合格するのは 相当ハードルが高いと認識した方がいいですよ。

    続きを読む
  • >養護教諭2種免許を取るには、 >正看護師の資格は必要不可欠なのでしょうか? ☆公立幼稚園・小学校・中学・高校の教員採用試験の合否は、 一次の筆記試験と、二次の面接で、決まります。 →そのため、 例えば、 ・偏差値が高い有名大学看護学部を卒業し、看護師免許・保健師免許・養護教諭免許を取得したAさんは、 試験の点数が悪く、あっけなく不合格。 ・有名大学の教職大学院を修了(卒業)したBさんは、 試験の点数が悪く、いとも簡単に不合格。 ・きいたことない無名短大を卒業して、養護教諭2種免許を取得したが、看護師免許や保健師免許を持っていないCさんは、 試験の点数が良かったので、すんなり合格。 20歳で、養護教諭になりました。 ・・・となる場合もあります。 ※公立学校の教員採用試験の場合、 学歴は、合否に関係ありませんので、 chieroid_701bbece6499e75d8cbf2e9さんの努力しだい、ですね。 >先生方は「養護教諭は採用がほとんどない」と、 >採用も少なく、 ☆chieroid_701bbece6499e75d8cbf2e9さんが卒業した小学校・中学・高校には、 養護教諭の先生は、何人いましたか? →普通、 1人しかいない。と、思います。 ※なので、 当然、 今、養護教諭として働いている人が、退職しないと、 次の養護教諭の募集をしません。 →しかし、 養護教諭は、女性が多いので、 産休・育休などで休む場合も多く、 「1年間」や「半年間」などの期間限定採用となる 産休代用養護教諭や育休代用養護教諭の求人は、 比較的出やすい、です。

    続きを読む
  • あなたの中で問題は解決されたようですが、一応補足。 当初、養護教諭志望で教育学部系の進路を考えていましたが 周囲から「教員は結婚等の事情で退職した場合、 再度教員採用試験を受けるのが大変。 看護師と保健師免許を取得していたら 選択肢も広がるから」 ということで看護学生になり。 学生生活の学びを通して、養護教諭ではなく 保健師になりたいと思い、卒業後は企業の保健師に。 ちなみに保健師免許と所定の単位を取っていれば 申請で養護教諭も取得可能なので 看護師と保健師と養護教諭2種免許を持っている人は珍しくないし 大学によっては、看護師と保健師と養護教諭1種を取得可能な所も。 公立校の養護教諭だと大学の教育学部出身の養護教諭が圧倒的に有利だと思いますよ、 採用試験に対応した学びだし、一般教養となると 短大よりも4大でしょうね。 自治体によっては、看護師経験○年以上で1次の筆記免除、 保健師有資格者で1次試験に○点加算、などの所も有りますが どこも倍率は高いので採用に漕ぎつけるまでは大変ですよ。 それでも、私学では看護師免許や保健師免許を持っている方が 重宝されるケースもあり 元同僚も養護教諭として私立校に転職しましたよ。 資格もさることながら、彼女は難関大学出身だったので 進学校の生徒や父兄の対応もソツなくこなしていました。 今は准看取得に専念し、余裕があれば看護師取得も目指してみては? 私の周囲には准看を経て、最終的に保健師や助産師になった人がいるので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる