教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年警視庁III類の試験を受けようと思っている高校3年生です、現在勉強中なのですが数的推理の分野が全然わかりません、答え…

今年警視庁III類の試験を受けようと思っている高校3年生です、現在勉強中なのですが数的推理の分野が全然わかりません、答えなどの解説をみてもチンプンカンプンです、やっていけば慣れるとか言ってる人が多いですがとてもそんな気がしないです、どういった勉強方法で効率良く学ぶことができたか経験のある方、ぜひアドバイスお願いします(*_*)、数的推理に限らず他の分野もどう進めていけばいいか教えてくだされば幸いです、あと9月に行われる試験と1月に行われる試験では時期が違うだけでしょうか?1月に受けようと思っているのでそこのところもわかる方教えて下さい。

続きを読む

155閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    数的推理はみんなも解けないと思うので、 簡単で自分の解けるところだけを完璧にできるように探して 数的推理を学んでみたらどうでしょうか? 私もIII類ではありませんが受けた時の勉強は 全く数的推理は勉強していません。 判断推理、政治とか経済とかそっちの方を頑張りましたよ! 判断推理はスーパー過去問ゼミを2〜3回やって 社会科学はスーパー過去問ゼミを1回と速攻の時事を読みました。 スーパー過去問ゼミだけだと基礎が多いと感じたので応用をつけるために 社会科学のみは二冊ほどやりました。 ノートにまとめ、見やすくしました。 数的推理は何回もやりパターンを覚えました。 他はほとんど勉強していません!笑 また、教養試験も大切ですが 論文と漢字はしっかりとやっていたほうがいいです。 論文を全然書けないといくら他で点数が良くても落ちます。 教養試験が多少悪くても他が良いと受かる可能性は高いです。 漢字と小論文は勉強と練習しました。 1月は前の方も言っている通り 欠員補正程度であると思います。 早めの受験をしたほうがいいと思います。 しっかりと下準備したほうがいいと思います。 頑張ってください!

  • まあ、なんですな。 できないところは捨ててやれることこで点数を積み上げるって事ももしかしたら有りかもしれませんねえ。 しかし、あくまでも他人事であるが前提の回答であることを理解してくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >数的推理の分野が全然わかりません、 パターンがあります。何度かすればなれるでしょう。 >1月に受けようと思っているのでそこのところもわかる方教えて下さい。 なぜ9月に受けないのですか。 1月など欠員調整程度でしょう。 9月の方が採用は多いはずです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる