教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、書道教室を開きたくて、本格的に書道を始めて5年ほどになります。(長文)

将来、書道教室を開きたくて、本格的に書道を始めて5年ほどになります。(長文)もう精神的に限界です。以前の質問にも少し書きましたが、当初から師事する先生の言動に不満を抱えていました。 年数的にも、いろいろ解り始めてきた頃であるとともにモチベーションも下降気味です。 いつも展覧会に出品する際には、お手本をいただきそっくり書き写すような作品創りをしています。 先生には「お手本とちがうじゃない。私はこんな書き方してないよ」と指導され 他の人からは、「お手本通りに書いて賞に入っても、それはあなたの実力ではないけれどね」などと言われ 賞に入ったら入ったで自分の先生に「私でも連続で賞をもらったことないのに生意気!」といわれる始末です。 ①どちらの社中でも作品創りはこのようなやり方なのでしょうか? そして、これまでに発せられた忘れられない言葉がいくつもあります。 ・昇段試験のお手本を書いて欲しいとお願いしたところ「なんであんたの為に墨をすらなきゃいけないの?!」と。 ・他の生徒の字を添削していて、「くさった字!」。(その場には私しか居ませんでしたが・・) ・先日、お稽古に行ったところ、もう部屋には誰もいなくて、先生に連絡すると「今引越し(転職した為)しているから忙しいの!」 今日はお稽古ですよね?の質問にも答えず、話になりませんでした。後で聞いたら、自分の用事をするために早々にお稽古を 勝手に切り上げて帰ったとのことでした。 ただの嫌がらせにしか思えません。 今回、展覧会に出品したくないと言ったから怒ってるのかどうか解りませんが・・(結局出品はします) ②お習字とは違い、やはり自分はそこそこの書道家で弟子に教えてやっているんだ!みたいなところがあるのでしょうか? 書道の先生といえば、こんなものなのでしょうか? はっきり言って、お月謝を払うなんて馬鹿らしく思えてきました。 4,5年ほど前から慢性的なストレスでずっと体調が悪く、食欲のない状態でした。 最近はその原因を自覚し、もう先生に会うのが苦痛にさえなってきました。 先のことはわかりませんが、書道はやめたくありません。でも、今は心の整理をしたいし・・・ 事情のわかる相談相手もいません。 選択肢として、 1.私の先生の師匠である人に師事していただけるよう直談判するか。。(学生時代の恩師でもあります) 2.きっぱりその先生の元を辞めて、属する団体もやめるか。。(独学) 3.このまま割り切って数年ガマンし、独立?するか。。 みなさんのご意見お願いします。

続きを読む

2,486閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    書道をしています すべての先生を知っているわけではないのですが 中には「手本通り書く」ことがいいことだと思って指導している人が結構いるようです。 それはあくまでも先生やその社中の傾向であって他の社中では違います。 私は創玄系の大きな社中に属していますがほとんど「手本」を書いてもらえません。 書は「作品」ですので手本は存在しない。というのが我々の社中のテーマです。 あくまで個人個人の芸術的観点で仕上げる。そしてこうしたらもっといい作品になるという 指導方法です。 ですので社中代表(近代詩文の第一人者・日展会員)が大先輩(中央展覧会の審査会員)の作品の感想を私(30歳)に聞いてきたりします。 そして決して人の作品を悪くもいいません。 ですので社中や指導者によって大きく環境は変わると思います。 独立されるのもいいですがぜひ仲間と一緒に書を続けてほしいと思います。 まずは恩師である先生の師匠に当たる方に相談してみてはいかがでしょうか? 書道を続けたいという気持ちがあるのなら是非楽しんで続けられる環境ができるよう 祈っています。 ちなみに私は北海道在住です。 北海道以外では社中どおしの勢力争いも激しいと聞きます。 ですので他の社中に移動するなんて考えられないんですよね? 先日他の社中から移動してきたひとの話を聞くと、あなたと同じような環境だったといいます。 北海道では珍しい環境です。 ですので書道は本来こんなに自由なものなんだと感心していました。 良い道が開けるよう祈っています。

    なるほど:1

  • 基礎が出来ているのか否か、創作書道家否か、でも 違うとは思いますが、その先生は文章を読む限り、プロ意識に欠ける気がします。 「自分の用事をするために早々にお稽古を勝手に切り上げて帰った」 お金をもらっているとは思えない行動ですよね。 心ない言葉も多すぎるし。 臨書をする中で技術を学び、上手くなっていく、というのはよくあることです。 しかし教える側としては、生徒にやる気を出させる、というのは それにも増して、最も基本的で、大切なことだと思います。 私が小学生の時に習っていた先生は 「のびのび書けなければ良い作品は出来ない」と言っていました。 あなたが萎縮してしまうなら、違う書道会に移った方が良いと思います。 一からのスタートになるかもしれませんが、良い先生に巡り会えれば そのリスクを背負ったかいもある、というものではないでしょうか。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 書道教室のことはよくわからないのですが、ひどい先生ですね。 そんなに心が乱れてしまっては良い字も書けないのではないでしょうか? 私の最初の会社の先輩も書道の師範をもっていて、毎年展覧会を開催しています。 見せていただくたびに、すごいなぁ…と思って作品に感心しています。 もし、その先生から他の先生に代わることが可能なのであれば、1の先生に直談判 してみても良い気はするのですが、今の先生と繋がっているのであれば、先生が変 わったことで何か嫌がらせをされないかが心配です。 属する団体を辞めてしまうと、独学しかないのでしょうか? もし他の団体などに参加して、他の先生に師事できるのであれば、これを機に今後 の独立のためにも、色々な教室(?)を覗いて見るのも良いかもしれませんね。 うまく言えなくて申し訳ないのですが、5年も頑張っているのに先生の言葉一つで嫌 な思いをいつもするのであれば、とりあえずはその先生からは離れたほうが良い気が します。 早く心が落ち着く場所がみつかって、素敵な作品づくりに打ち込めると良いですね。 頑張ってください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

書道家(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

書道教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる