解決済み
教師という立場では、教員免許が必要です。 中には、「採用後に取得」という条件付きで、免許のない人が採用されることもあるかもしれませんし、公立だと社会人選考で「採用後に臨時免許を授与」という所もあった記憶があります。 いずれにせよ、現場に立つ段階では「持っている」必要があります。 免許を持たないまま同じようなポジションの職務を任されるケースとしては、高校なら「実習助手」という職があります。 これは「実験・実習について教諭の職務を助ける」という位置づけで、進行役はあくまで教師で、実習助手がサブとして授業の場に入ることがあります。 但し、この職の位置づけは学校によって違い、「教師とほぼ同じ」という場合もあれば、生徒と向き合う場面の無い職務を任される場合もあります。
基本的には必要ですよ。 まず私立も高校も関係なく、高校で教科指導を行う場合には教員免許が必要って事になっています。 最初のポイントはここで、"教科指導"を行う場合です。 教科では無い物を指導する場合には、教員免許は不要です。 ちなみに教科か教科じゃないのかって言う判断で一番分かりやすいのが通知表です。 成績が付くやつが教科、付かないやつが教科では無い物です。 例えば部活もそうですし、進路指導とかも成績は付きません。 またLHRとかも成績は付きませんし、総合学習も成績は付きません。 特に総合学習って、一部の学校では英会話とかプログラミングとかかなり本格的な事をやっている場合もありますが、成績が付かない総合学習としてやっている場合には教科では無いので教員免許は不要となって来ます。 また"教科指導"を行っているにも関わらず、教員免許が不要な場合があります。 これは補助として指導をしたり、一時的に指導をする場合です。 例えば英語の授業でALTの先生が居たとします。 ただ通常のメインの先生が免許を持っていて、ALTの先生は補助なので免許は持っていなくても良い訳です。 成績を付けるのはメインの免許を持っている先生が出来るからですね。 また一時的な場合って言うのは音楽とかで、和太鼓の時間だけ和太鼓の達人に来て貰うとかそう言う方法です。 これもメインとなる音楽の先生は別にして、その先生が成績とかを付けたり出来るからですね。 と言う訳で、基本的には教員免許は私立でも必要です。 が、例外として無くても指導出来る場合があります。 ただその場合は1時間いくらって言う時給スタイルなので、生活していくだけのお金を稼ぐのは難しいとは思いますけどね。あくまで趣味の世界になって来ると思います。 とりあえずはそんな感じなので、基本的には私立でも免許必須だって思っておいて貰えれば良いとは思いますよ。
教師なら、教員免許は必要です。 非常勤講師なら別ですが。
< 質問に関する求人 >
私立高校(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る