教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50歳の無職です。先日会社を退職しました。 去年ごろから会社が傾きかけていたので、昨年末退職して活動を続けています…

50歳の無職です。先日会社を退職しました。 去年ごろから会社が傾きかけていたので、昨年末退職して活動を続けています。しかし、私の専門分野(分析化学)はニッチな職種で、ネットの転職サイトほぼ全てに登録していますが、全く相手にされません。もちろん、50歳という年齢が大きな壁であることは承知しています。さらに、現在無職ですからこれもマイナス要因です。そこで目に付いたのが、ハローワークの職業能力開発促進センター(ポリテクセンター)です。しかしよく考えてみれば、たかだか六か月間の訓練で、再就職に値する技術を習得できるかどうか疑問です。ましてや、異業種(電気設備、ビル管理、溶接加工など)を六か月間勉強しました、第二種電気工事士、消防設備士乙種第4類の資格取りました、50歳ですけど頑張ります、なんていっても企業が相手にするでしょうか?また、聞くところによると、ポリテクセンターは就職率を上げるため、裏でいろいろやってはいけないことをしているそうです。 6月入校なので、募集〆切が間近です。中高年でポリテクセンターを利用した方がおられたら、アドバイスを頂ければと思います。もちろんポリテクセンターに詳しい方がおられましたらお願いいたします。

続きを読む

1,798閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    むしろ逆ですね ビルメンは特にですが、職業訓練の資格はほとんどが形骸化しています ビルメン4点セット(ボイラー、冷凍、消防設備、電工)は全て形骸化しています ボイラーは貫流ボイラー(資格不要)、冷凍はパッケージ化や冷温水器(資格不要)、消防設備(外注)、電工(外注) 電検3種(電気主任技術者)とビル管(建築物環境衛生、実務経験が無いと受験すら不可)やエネ管(エネルギー管理、こちらも実務経験が無いと受験すら不可)など高度な資格があるべきなのです 低賃金で若い人が志願しにくい、不人気業界なのです、当然と言えば当然ですけどね 介護や清掃と同じ低賃金、それでいて夜勤ありで職業訓練受講しビルメン~点セットを取っても形骸化して高度な資格が無いと話にならない状態です サービス業としてのビルオーナーの要望を実現するコミュニケーション力や劣悪待遇でも根を上げずに努力する忍耐力などが主体に求められる時代です 私は中高年ではありませんが職業訓練を受講した経験で実務経験があるので、アドバイスさせて頂きます。

  • 質問者様が思っている通りです。ポリテクセンターでの職業訓練で就職できるほど世間は甘くありません。就職できるのは世間で言う所の「ブラック企業」でしょうか。離職者の弱みに付け込んで低賃金・過酷労働を法ぎりぎりのところでやっているでしょう。そうしなければ生き残れないからです。但し職業訓練の目的は大きく二つあると考えます。一つは訓練での成果。つまり知識や技能の習得と其処からえれれる資格取得です。これらは就職に役に立たなくても貴方自身の「誰からも奪われることのない財産」です。もう一つは「時間」です。訓練中の生活費については不明ですがポリテクであれば雇用保険失業給付があり、条件では訓練期間中の延長給付も有り得ますから訓練中は最低限の金銭収入があり就職活動の時間が確保できることでしょう。と言うことで職業訓練中は訓練に集中することは勿論ですが早い時間で(大抵15時30分から16時程度)で終わりますからハローワークやインターネット、会社訪問といった就職活動に使える時間が有ります。有意義に利用できます。再就職が困難であるようなので訓練指示は出るとはおもいます。回答のような気持ちを思って取り組んでください。最後に自分の失敗談を含めてこれから転職や退職を考えておられる方々へですかが、できるだけ再就職先を見つけて内諾を取った上で退職すべきです。タイミングよく自分の理想の転職先が見つかるわけがありません。確かに「辞職」おいこまれて時期を択べないことや心情的にすぐに退職したいことも理解できます。 取りとめのない回答で申し訳ありません。ポリテクを利用して第2種電気工事士と デジタル総合種工事担任者(電話。LAN工事)の資格を取りました。再就職は直接資格とは縁がありませんでしたが。簡単な電気工事やパソコンのLANケーブル工事がスムーズ行えて重宝されました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ビル管関係は50代でもOKのところが多いです。 もちろん、都市近郊に限られますが・・・ ハローワークのサイトで、年齢と地域と資格を指定して求人検索ができますので試されてはいかがでしょう?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる