教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫の同僚の結婚披露宴について。 3つ年上の夫の同期の男性の結婚披露宴に職場の人たぶん全員が誘われました。 土曜は…

夫の同僚の結婚披露宴について。 3つ年上の夫の同期の男性の結婚披露宴に職場の人たぶん全員が誘われました。 土曜はほぼ全部の部署がお昼までなので18時半開始のようです。ですが夫の部署は土曜も平常営業なので誰か一人休んでしか参加できず、 月に1度とれる土曜の休みを使って出席しなければなりません。 普通部署の中で一番偉い又は年長の方が出席されるべきだと思うんですが夫が出張中に押し付けられてたかんじでした。 その結婚披露宴は会費制で15000円です。 住んでる地域から車で2時間ほど、距離にすると150㎞もある同僚の嫁の地元で開かれます。 職場の人全員(30人いるかいないか)を呼びたいならマイクロバスなど手配するべきだと思ったんですが会費制だと足代ってださないのが普通なのでしょうか。 開始時間も遅くて2時間もかかる場所で足代とかもなくて土曜休みも潰さなきゃいけなくてそこに泊まって帰ってくる気でいる夫に納得いきません。 子供2人いて上は幼稚園に入ったばかりで出費も多く披露宴代とか出したくないのが本音です。 会社の同僚だし同期だし出席するのが角が立たないのはわかりますが色々と納得いかなくて。 私は会社の人たちを呼ぶには非常識なんじゃないかな?と思ったんですが普通ですか? 私が非常識なんでしょうか。 自分たちは結婚式をあげてないのでよくわかりません。 なので多少妬みみたいなのもあるかもしれません。 相手の嫁は私たちと同じ歳で同じく2人子供がいるので。 私が非常識であれば快く送り出せるよう納得させていただきたいです。 お願いします。

続きを読む

513閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    たまにの休みを使って、会社関係の結婚式、それも自費で遠方に送り出すとなると「それ本当に行く必要あるの…?(-_-)」って思うことありますよね。 でも、私はそれを黙って飲み込み、「休日返上でお疲れさま。せっかく行くんだから、お酒飲んで美味しいもの食べておいで〜♪」って送り出すようにしてます。 新郎新婦とのつながりや周りとの人間関係、出席することの重要性は彼にしか判りませんからね。 私の場合はですが、家で感情をぶすぶす燻らせて帰りを待つより、笑顔で送り出して、帰ってきたら「どんなお式だった?写真はー?^^」とかって聞きながら、持ち帰った引菓子をいただいたり、引出物のカタログギフトを選ばせてもらったりと、楽しく振る舞う方がお互い気持ちよく過ごせます。 同期の式に参列するために自分たちの新婚旅行の予定を短くされた時や、引っ越し前日に準備も済ませず出かけた時はさすがにイラッとしましたが、それでも仕事ですから、いつもどおり送り出しました。 今回は約束をキャンセルされた訳でもないようですし、主様も前向きに送り出してあげられませんかね? 馴染みがないので会費制のお式のお車代については判りかねますが、仰るように遠方でのお式の場合、交通手段やお車代はご用意するのが丁寧ですし理想とは思います。ですが、そういうお式ばかりではないのが現状ですよね。 (新郎新婦の金銭事情によるものもあれば、職場で他に式をした、もしくはする予定の方がいる場合、角が立たないように移動手段や費用を自由にご用意できない場合もあります。あとは事前に案内がなくても、当日渡されることもありますし。) なので、先方が非常識ってこともないかと。 それも了承した上で、皆さんお仕事や人間関係の一部として、あるいはお祝いに駆けつけたいお気持ちで参列されるのですから、やはり参列するかしないかはご本人であるご主人がお決めになることだと私は思います。 どうしても納得いかないのであれば、ご主人とお話するしかないですが、そもそもご主人に断る気がなければあまり良い結果にはならないかもしれません。。 どうしても反抗(?)したければ、私なら「お仕事とはいえ、自分だけ美味しいもの食べて良いな、ずるいな!(*`д´*) 次のお休みには家族サービスして〜♪」とかって可愛く送り出しますかね。笑 その方が自分も得な気がします^^

  • 出席者全員の都合になんて合わせられません。 行くか行かないかはゲストが決めることです。 仕事関係で、ご主人が行くといえば、快く出すほかありません。 ご主人の同僚のことを悪くいう方が非常識です。 お祝いごとですし、たまの休みを使ってというならば、 楽しんできてねと送り出すものです。

    続きを読む
  • 夫の職場の問題に、嫁が口を挟むべきではありません、これが常識。

  • 結婚式に会社の方を招待すること自体は普通です。 しかし遠方の場合はそれなりに責任のある方(経営側、直属の上司、同期など付き合いの深い友人)でしょうね。呼ばれる方も遠方であれば躊躇しますし、それを理由にして会社側には話をするのが普通でしょう。祝ってほしい祝ってあげたい気持ちはわかりますが。 押し付けられた?断れなかったんですか?部署の代表として出席するのであれば出費は極力抑えてもらえるよう会社側が考慮すべきではないかと。個別に招待されたのであれば致し方ありませんが。 非常識だとは思いませんが、常識だとも思えません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる