教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分はこの4月から京都造形芸術大学の芸術学部 通信教育部に入学し、芸術教養学科(手のひら芸大)で学んでいます。(俗に言う…

自分はこの4月から京都造形芸術大学の芸術学部 通信教育部に入学し、芸術教養学科(手のひら芸大)で学んでいます。(俗に言う通信大学生です)。以前のバイトはシフトに融通が効かないと言うで辞めてしまい現在はバイトなどは全くしておらず通信大学生と言う事を除けば無職の状態ですが新たにバイトを始めたいと考えています。しかしバイトを始めると大学の勉強の時間を確保出来るかが心配です。そこで皆様が思うバイトや仕事の中で勉強時間が確保しやすいと思う物があればお教え頂けるとありがたいです。ちなみに月の目標収入は10万~15万円あれば十分と考えています。

続きを読む

5,837閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大学生でシフトに融通が利くお仕事ですと、まず思いつくのは家庭教師ですかね。 ただ、家庭教師は短時間のお仕事の場合が多いので、月10万以上が目標であるとなると、いくつかのお家を掛け持ちして働くようになるかと思います。 逆に短時間であることを活かして、時間が短めの定期のバイト+家庭教師という働き方ならいけるかもしれません。 家庭教師の時給が高めなので、短時間にした分のカバーは出来るのではないでしょうか。 こちらのページにも他業種バイトとの掛け持ちについて書いてありますので、よかったら覗いてみてください。 http://www.katekyo-baito.net/about/shifuto.html 勉強との兼ね合いで大変かと思いますが、自分にとってピッタリの働き方が見つかるといいですね。 頑張ってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる