教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職についての質問です

就職についての質問です私は工業高校機械科の2年生なのですが自分の就職についてとても不安です。 私の1年の時の成績は写真の通りです この評定では自分の第一志望には校内選考の段階で落ちるのは分かっていますが就職自体できるのかとても不安です そしてもし就職ができたとしても月収や年収、ボーナスがどのくらいもらえるのかも不安です 質問をまとめると1.就職はできるのか。2.就職ができたとして月収や年収、ボーナスはどのくらいになるのか。3.2~3年で巻き返して大手に就職することはできるのか。です ちなみに入学当初の目標はデンソーでした 回答よろしくおねがいします。m(_ _)m

続きを読む

254閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    成績表見ましたが、遅刻が0なのと欠席日数が少ないのは強みですね 残り2年間は皆勤にするぐらい健康管理に気を付けてください。大手企業は欠席と遅刻が多い人間だとまず採用しません。 機械科でデンソー志望なんですね。電装関係だと機械科より電子科・電子機械科の方が有利になるのでその点はやや不利でしょう。 (学校によっては機械科だと応募枠が無い事もある) だから学校の成績を良くする必要もありますが、それ以上に大切なのは電気系の知識も身に着いていることを証明する資格(免許)を取ることです 電子回路接続技能士・電子機器組立て技能士か、第二種電気工事士のいずれかを取得すると良いでしょう (技能士は3級で良い、取っておけば電子科卒より電気の知識や技能は上だとみなされます) 電気工事士を取ると資格の性格上、入社して製造ではなく保全部門に回される可能性がありますが。 製造部門が志望で機械科で習ったことを生かす仕事に就きたいなら電気系資格の他に機械加工技能士、仕上げ技能士の資格を取ってください(これも3級で良い) 技能士の実務経験は学校に頼めば授業や実習を実務経験証明してくれる場合が多いです 厳しいことを言いましたが、なぜ資格が重要かと言うと今の日本企業には(トヨタグループとて)社員を教育している余裕が殆んど無くなって来ています。求められているのは若い即戦力、資格を持っていれば法律上は問題なくその仕事が出来るし、知識と経験を国が認めた証明になるから資格を持つことは、就職において強力な武器でありパスポートになります! 頑張ってください

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デンソー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる