教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京で就職希望ならどの大学、学部が一番有利ですか?

東京で就職希望ならどの大学、学部が一番有利ですか?1 東京外国語大学 国際社会学部 2 神戸大学 法学部 3 立教大学 法学部 4 立教大学 経営学部

581閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    結論から言うと、圧倒的に1が有利です。 そういう、どうしても回答の偏りがちな疑問を持った場合には こんなヤフーゴミ袋ではなく客観的な外部データを見ましょう。 http://resemom.jp/article/2014/12/29/22175.html 有名400社就職率、ブランド力など10位以内。神戸と立教よりだいぶ上。 もちろんこれで全てを語れはしませんが、ひとつの指標なのは確かです。 . 英語はできて当然、その他言語は需要が少ない、法学部は選択肢が広い、 神戸の学閥が強い、など言われてますが全部「ウソ」なわけでしょ? 私の貼ったURLひとつでそう証明されてるわけですから。 . 詳しく説明すると、まず英語は「できて当然」なんかではありません。 TOEIC800点もあるような新卒者は極めてまれです。 次に、英語以外の言語の需要は確かに実際に多くはありませんが それなら法学部で学ぶ内容だって別に需要はありません。 だいたい公務員なんか外語大からだってわんさか出てますよ。 外務省専門職は確か全大学中最多の輩出数です。 そもそも法学や経済学をがっつり学べる授業は外語大にもあります。 特に国際社会学部は、同じ4大学連合の兄弟である一橋大から教授がわざわざ出向いてくれてます。 しかも、それを英語とか〇〇語の片手間にやってるわけですよ彼らは? そりゃ卒業時の能力は差が出ますよ。 そもそも大学の学部レベルで学べる内容なんか就職にはそれほど影響ないってのもありますがね。 また、一流企業では学歴フィルターがあるのはご存知だと思いますが、 超一流企業では神戸大ですらこれに引っかかることが、ままあります。 そんなところでも、東京の企業であれば外語大が引っかかることはまずありません。それも大きいかと。

    ID非表示さん

  • 神戸大学法学部じゃないですか。 まず、国立大学は立教よりはランクがずっと上、また同じ国立でも東外大の国際社会学部よりも法学部の方が企業の選択肢が広いです。 今の世の中英語あたりがどんなに出来ても出来る人が多すぎて強力な武器にはなりませんし、特殊な言語は就活の選択肢が限られてしまいます。 その点法学部は民間はもちろん公務員でも十分こなせるので射程範囲が広いですよね。 ただこの3大学の中で神戸大学の弱点は就活の時に東京に行ったり来たりで時間とお金がかかるところ、そこは覚悟が必要でしょう。 大手の中には序盤は大阪での選考ということもありえますのでそういう企業も受けるとよいかもしれません。

    続きを読む
  • 東京で働きたいだけなら東京の大学に行ってバイト生活ですね。 東京本社の企業で勤務地も東京の配属の人は少ないですよ、しかも人気企業でとなると総理大臣の口利きとか親会社の社長の息子とか強いコネ入社組ばかりです。 運不運もありますが完全実力主義で生きていくなら地方で成果を出すほうが出世の早道でしょう。社会は理不尽と矛盾に満ちていますがとにかく役に立ってナンボです。 どうしても東京勤務希望なら東京都庁もしくは市役所区役所ですがその場合はまず筆記試験なので大学名などあまり関係ないですよ。 知り合いに地方勤務が嫌であえて都内の信金に入ったのがいましたがあっさり潰れてしまい再就職先は勤務地不問で入社、当たり前に誰も行きたがらない地方のド田舎配属でしたよ。

    続きを読む
  • 余計はお話で回答にはなりませんが就職を東京ですることはできるでしょうが、大手に勤めれば転勤はつきものです! 土地勘があるため出身地方面の勤務もあるでしょうし、3年周期で転勤が続くこともあります。 昔のように内示を断るのは難しい時代ですから勤務地は思うようにならないものです。 就職だけを考えれば上位大学を考えるということでしょうか。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる