教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

木曽路の接客で働いている方に質問です。

木曽路の接客で働いている方に質問です。着付けを教えてもらう時間があったと思うのですが、どれくらいの時間で着付けの練習の時間?を終えたのでしょうか。 私は採用されたばかりで、まだアルバイトとして2日目を終えた段階です。それで、2日目の帰り際に契約のことで店長とお話したのですが、「着付けで苦労しているようだけれど……」と言われました。 2日とも、3〜4時間ひたすら着付けの練習(まだ帯をつける前の段階です)をしていたのですが……。 私は正直、慣れない着付けだし、まあそれぐらいかかるものかな。と考えていました。私がなで肩なので、大変だろうけど…と言われたので、もしかして私って着付けに時間かかりすぎ?と思うようになりました。今日も出勤するのですがひとりでそれなりに着られるレベルにはなっていると思うので、今日は帯のつけ方を教えてもらうのかなと思ってます……。 長々と失礼しました。そういうわけで、木曽路で接客経験のある方のお話が聞けたら嬉しいです。

続きを読む

3,266閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 私は高校卒業して、都会に出てアルバイトで18歳から20歳までの2年間ほど木曽路で働かせてもらっていました。 店舗にもよると思いますが私は、はじめの二日間ベテランっぽいおばさんに教えてもらい3日目で、更衣室1人で着替して出勤というかたちでした。 着物は、家に持ち帰って練習しましたが、家に帰る頃にはすでに忘れてしまっていて、ネットで着付けについて調べるものの、『教えてもらったやり方と違う!』という感じてグダグダでした。あとで働いていくうちに気がついたのですが、同じお太鼓結びでも、人によって帯のやりかたが違い、みんな自分にあったやり方でしたやっているようでした。 はじめのほうは2時間前出勤で、ギリギリタイムカードが切れるというかたちでした。しかし、自分では着れたと思っていても帯の結び方や丈がグダグダで即更衣室に逆戻りしたり、勤務途中2時間着崩れて、ベテランのおばさんたちに捕まえられて奥で、着付けを直されたりしました((笑 体型は、わたしは腰部分が極端に細く帯がなかなか結べない(きつく結んでと骨盤のあたりまで、ずり落ちてくる)が悩みでした。 いろんな人の話をきいてるうちに洋服と違い着物は、コケシのような寸胴の方が美しく見え、着付けしやすいということがわかり、腰にタオルを巻いて着て勤務していました 店長の着付けで苦労しているだろうけど……は大変だけど頑張ってねという意味に捉えました。(もちろん、想像の範囲ですが。 お仕事大変でしょうが頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

木曽路(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

着付け(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる