教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会教育主事の仕事に興味があります。

社会教育主事の仕事に興味があります。今、大学1年で心理学を学んでいるのですが、 資格を取るには大学を出てから採用試験に受かり、一年間経験を積むことで社会教育主事の資格を取ることができるということです。 ①社会教育主事補とは社会教育主事になるために一年間経験を積んでいる人のことを言う、という認識で良いのでしょうか。 その場合、社会教育主事補として就職し仕事をして、社会教育主事の資格を取る。そして社会教育主事として同様の仕事をしていく…のでしょうか? それとも、主事補と主事では仕事内容は変わってくるのでしょうか。 社会教育主事補が何をするのか、調べてみたのですが分かりませんでした。 ②東京では社会教育主事、主事補の雇用(求人というのでしょうか?働き口?)は少ないのでしょうか。 ③働いていらっしゃる方は、実際に子供や地域の方と交流する機会は全くないでしょうか? 社会教育主事は、教育の助言や指導をする職、という認識なのですが、社会教育主事の方自体は、子供への教育や、地域の方と交流する事はないのでしょうか。 児童館や中高生施設でボランティアとして運営を手伝っていた事があるのですが、そういった活動をする人の指導にあたる人が社会教育主事であり、子供と触れ合う職業とは全く別物なのですか? 全く見当違いな思い込みをしてるのではないかと不安です。 ですが、地域の教育活動の手助けという、やりがいがあり責任のある仕事には、強い魅力を感じます。 宜しければ、回答お願いします。

続きを読む

1,790閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①社会教育主事補について 社会教育主事に任用されるためには、大学や社会教育主事講習などで必要な単位を取るのと、一定の実務経験を要します。 社会教育主事補は、社会教育主事になるための実務経験の中で王道と言えるでしょう。しかし、実際には教員経験で主事に任用されるほうが多いのではないかと思います。 主事と主事補は、公務員としての階層にリンクしていることがあります。例えば、ヒラの間は主事補で、主任や係長クラスに昇任すると主事といった具合に。 ②東京での社会教育主事、主事補の求人 東京の市部は元々社会教育主事がほとんどいませんでした。 特別区(23区)は1960年に初めて社会教育主事が配置されました。学校の教員から異動して最初から主事として就任がほとんどでした。 都の社会教育主事(補)は都庁のほか都立青年の家に数名ずつ配置され、数十名がいました。 その後、大卒新人を含めて若手を社会教育主事補として採用し、専門職として育成する例が増えました(管理職昇任か退職するまで社会教育主事)。都で2~3名、区で3~4名採用された時期もありました。一時は特別区の社会教育主事(補)だけで100名を超えました。 その後、都は都立青年の家を廃止し、社会教育主事(補)は大幅リストラ(と言っても解雇ではなく、他部署への異動など)。 区は、潰しの効かない専門職は煙たがられ、事務職員のうち「大学において文部科学省令で定める社会教育に関する科目の単位を修得した者」を異動させて就ける例が増えています。 非常勤の社会教育指導員などは特別区でほぼ毎年複数件の募集がありますが、正規職員たる社会教育主事(補)を公募するのは、果たしてこれから先あるかどうか不明です。 ③子供や地域の方と交流する機会 自治体や配属場所により様々です。 数は少なくなりましたが施設勤務の社会教育主事(補)もあり、その場合は日常的に接する機会があります。 青少年教育の担当になると、夏に青少年をキャンプへ引率して出かけることもあります。 一方、「◯◯区生涯学習推進計画」などの担当になると庁内他部署との調整が多くなったり、地域住民も一般の人よりも「◯◯区□□連合会会長」などの組織代表との関わりが多くなります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる