教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者の雇用採用について。 現在身体障害の2級を持っていて、障害者枠での就職を考えています。 このまま行けば4年…

障害者の雇用採用について。 現在身体障害の2級を持っていて、障害者枠での就職を考えています。 このまま行けば4年制一般大学の新卒です。 企業側に配慮をお願いしたいのは ・力仕事、長時間の立ち仕事厳禁 ・通院の際の配慮 ・急遽入院してしまうかもしれない事の理解 この3つです。 正直、言わなければ分からない内蔵の病気のため一般でも良いかな……と思っています。いずれバレるとは思いますが。 一般と迷っている理由は主に ①一般社員と比べて、給料がおよそ半額以下? ②昇格がほぼ無い? ③障害者ということでの差別、偏見 かなり乱暴に言えば、給料が低いのって障害者が休みがちだったり配慮が必要だったりする迷惑料が差し引かれてるからですよね? 今まで一般採用の人と同じように努力し、学校に行き、休みがちとはいえきちんと卒業した人なのに給料や待遇でそこまで差が付くのは納得いきません。 こちらが我慢するだけで年間倍額貰えるなら……と思ってしまいます。確かに、普通の人よりは休みがちになってしまうのは仕方が無いことではありますが……。 よく聞くこの3点、本当なんでしょうか。

続きを読む

2,483閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    内部疾患があるのですね。個人的には障害オープンで就職のほうがいいと思います。身障者手帳所持=ある程度以上の配慮が必要なわけですよね。クローズでの就職はバトルロワイヤルな仕事の世界にプロテクターなして乗り込むようなものです。それが原因で体調を崩して働けなくなる危険があります。 給与が一般枠の半額以下か?一般との差は会社によりますが、特に新卒身体障害の場合そこまで大差はないでしょう。 そもそも普通の会社の新卒初任給を半分にしたら最賃以下になるのでありえません。障害者雇用には短時間勤務、軽作業、福祉的就労等、給与がとても安くなるケースが少なくありません。それに当てはまらなければ、そこまで低くならないです。 昇格はおそらく一般よりは厳しいかもしれません。職位の高い仕事をする能力に欠けると見做されることがあります。(例えば突然入院で長期にいなくなる可能性は昇進にはマイナスです。)でもこれは本人次第な面もありますね。障害の有無に関係なく仕事の実績をちゃんと評価する会社で、きっちり実績を出し、上のポジションに上がりたいとアピール等々で、昇格の可能性は充分あると思います。 差別、偏見ですが、あからさまな差別は禁止されています。まともな会社ならセクハラパワハラ禁止と会社規則でも規定しているくらいですし、障害者差別もその範疇に含まれるでしょう。一人一人の心の中の偏見はどうすることもできません。ただそれを社内であからさまに表現すれば、これまたまともな会社なら即問題視されますので、あまりないと思います。 雇用の際に配慮事項の少ない内部疾患の身体障害者(しかも新卒)は、障害者雇用の世界ではかなりの強者ですし、条件のよい就職先が見つかる可能性は高いと思います。一般枠と同時並行で比べながら就活するのも手だと思いますよ。頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 現在、障害者雇用で新卒から働いて10年になる者です。その間、障害者採用の業務を手伝ったことがあります。 その時感じたことですが、採用側が一番嫌がるのは障害を隠されること。これは一般枠ではバレたら首です。だから面接の時に全て話してしまうことをお勧めします。 その上で貴方の能力に魅力があれば採用してくれるでしょう。 就職活動は採用されれば良いというものではありません。 就職して続けられるかどうか、それを見極めなくてはなりません。 給料だってそうです。月30万でも配慮されずに身体壊して1ヶ月で退社するより、月15万で配慮されて安定した仕事が出来て10年続ける方が稼ぐことが出来ます。 最後に配慮を当然と思わないこと。 配慮いただいてることに感謝し、行動に出せば人間関係が悪くならないと思います。 頑張って!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 私は子供が知的障害者です。他にも何人か居ます。詳しいことはわかりませんが給料が安いのは確かです。最低賃金が安いから。ただ会社にはメリットがあります。安く雇えること、国から1人に対して給付金が貰えること。ハローワークに相談したらどうですか?事情を話して健常者として探すか、障害者として探すか。見かけで分からないならそしてちゃんと仕事をするのであればいじめは無いと思います。余談ですがパートだからでもあるからかもしれませんが私の息子は健常者の枠で仕事をして居ます。面接の時、社長に障害があることを言いました。面接をしてくれると言ってくれたので連れていった所社長の話を理解できるから健常者として雇うと言われました。ハローワークから国の補助が出ると電話が行ったのですが社長は健常者として雇うからいらないと言いました。そういう人も居ます。どちらがいいとか言えないと思いますよ。

    続きを読む
  • 考え方甘くない? 座り仕事で楽な仕事をしたいならそれなりの資格や知識、能力が必要ですよ? 通院の為に休んだり、遅刻、早退は偶になら許されるけど、頻繁にされたら上司や同僚はどう感じるだろうね? 入院して長期に休む可能性がる人間をわざわざ雇いたいと思う会社があるのかね? 一般社員の半分ぐらいしか仕事が出来ない人に一般社員と同じ給料を貰う権利があるのかね? 仕事を休む事を前提に考えている人間を世間では怠け者と言うのですよ、努力するのは当たり前、学校を卒業する事は普通の事、普通の事や当たり前の事をして他人から評価されると思いますか? ID非公開の君には理解出来ないかも知れませんが、障害者は健常者が居ないと生きて行けないけど健常者は障害者が居なくても生きて行けるんですよ。 それが現実です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる