教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分の所属部署に対して期待が持てなくなりました。 4月から社会人2年目になります。 一般職として入社し、新入社員を取…

自分の所属部署に対して期待が持てなくなりました。 4月から社会人2年目になります。 一般職として入社し、新入社員を取るのが初めてという小規模な部署に配属されました。 上司が2人とベテランの一般職の先輩が1人いて、身近な若手の先輩がいないのは少し寂しいですが、特に嫌な思いをすることもなく環境には恵まれていると思っていました。 一般職の先輩は上司からとても信頼されていて、部署の決定事項にも意見が出来るような存在で、転勤のない総合職といった働きぶりです。 私だけ部署内での仕事に関する話に入れず、気が付くと全部決まってるというようなことも多いですが、新人だし話に入った所で何も出来ないし、仕方ないと思っていました。 一般職の業務分担としては、メインの仕事はほとんど先輩が担当して、小さな仕事や、上司や先輩のサブのような仕事を私が担当しているといった感じです。 重要な仕事はまだ出来ませんが、与えられたことを着実にこなしながら自分でも考えたり仕事を探したりして頑張らなきゃと思っていました。 とある大きめな仕事が2つあり、先輩と私で1つずつ担当してもらうと言われました。 頑張れるチャンスと意気込みましたが、私にはそのあとその仕事については何も伝えられず、一方で先輩は上司とその中の1つの仕事を進めていました。日頃から上司や先輩の会話の内容はよく聞いているので、言われなくてもすぐに気付きました。 しばらく何も説明がなくおかしいと思って上司に確認したら、もう1つの仕事を私が担当するかはまだ分からないと言われました。 少し前に1人の上司の異動が決まって後任の人が来ることになったのですが、私じゃなくてその人にお願いするかもしれないとのことでした。 頑張れるチャンスがなくなるのも残念ですが、それよりも、私から確認するまで何も説明がなかったことが一番悲しいです。私に直接関係のあることくらいちゃんと説明してほしかった。 この一件があってから、今まで新人だから仕方ないと割り切っていたことに対して、割り切れなくなりました。 部署内での仕事の話に入れないことだけでなく、先輩と私の仕事の量の比率についても今までよりも不満を感じるようになりました。 私が入社してからしばらく、部署にアルバイトの方が1人いたのですが、その人が辞めてから、その人の仕事をほとんど私が受け持つようになり、アルバイトでも出来るような仕事をすることも多くなりました。 最近は、時期的な問題もあるかもしれませんが、私がメインで担当する仕事はほとんどなく、先輩がバリバリ働く横でアルバイトのような仕事ばかりしています。 異動しない方の上司は特に先輩に信頼を置いていて、「○○さん(先輩)がいないとこの部署は回らない」と度々口にするほどです。お気に入りなのかなという印象を少し受けます。 重要な仕事や色々な相談など、困った時は先輩に、といった感じで、もう一人の上司がいなくなったらこの傾向はますます強まると思います。 また、もう一人の上司の後任の人の他に、私が入社する前から産休に入っていた人ももうすぐ復帰するので、今までより単純に部署内の人数も増えます。 これから私の仕事がどんどん雑用ばかりになるのは目に見えています。 新入社員を取るのが初めての部署で、若手社員の扱いや教育の仕方などもまだあまり整っていないのかもしれません。 他の同期は、部署の規模もそれなりにあって定期的に新入社員を取っているような所に配属された人が多く、話を聞いていると、部署内で若手社員の教育の仕方のようなものが整っていて、着実に安定した教育を受けているような印象を受けます。 最初は初めての新入社員と歓迎して頂きましたが、ベテランの人達で成り立っていて必要ないなら新入社員なんか入れず、アルバイトを取れば良かったのでは?とまで思います。 手持ち無沙汰なら「何か私に出来ることはありませんか?」と上司や先輩に確認するべきなのでしょうが、色々と溜まっていたものが爆発して、今はそんな気も起きない状況です。 何も出来ない新入社員の奢りやわがままでしかないのでしょうか。 何か意見やアドバイスを頂ければと思います。 長々と分かりづらい文章ですみません。

続きを読む

180閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    頑張れ新人! 仕事はやれと言われてやるもんじゃない。やることを見つけるんだ。 仕事は教わるもんじゃない。盗むものだ。 ちょっと古い考え方かもしれませんが。 あなたはヤル気に満ちている(いた) 会社や部署、上司のせいにして(るかどうかはわかりませんが。) ヤル気を無くしてしまってたらもったいないぞ! まずは基礎力を徹底的に身につけよう。そこの部署にあなたが居なかったら回らない、それぐらいになれ! 話はそこからだ! 以上、死に物狂いで仕事を覚え、20代後半で独立して経営者になったオサーンの独り言でした。 活躍をお祈りします!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる