教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

遺品整理の資格で、遺品供養士という資格があると聞いて取得を考え中です。 供養とグリーフケアの講習もあると聞いたので興味…

遺品整理の資格で、遺品供養士という資格があると聞いて取得を考え中です。 供養とグリーフケアの講習もあると聞いたので興味がかなりあります。 内容をご存知な方は教えてくださいませんか。

1,413閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は現在遺品供養士2級を取得して遺品整理業を行なっています。 遺品供養士の一員である私にとってはhass375さんの回答は非常に遺憾です。 民営資格だから信用が無い、行政運営では無いから利益を得るために商売している。hass375さんの回答を読んだ方々は上記の様に感じてしまうのではないでしょうか? 私が知る遺品供養士の運営団体や資格を取得した遺品供養士達は、とても素晴らしい思想と行動力を備えています。現在の遺品整理業界全体の健全化・ご遺族様方の声を基に創られていく遺品整理業のライトスタッフの確立等。私は日々研鑽し合い、進化を続けている遺品供養士の一員である事を誇りに遺品整理業を行なっています。長々と失礼致しました。 pacyumeshiさん、遺品整理を業とするならグリーフケアの知識は必要となります。この二つには密接な関係性があります。知識だけでなく実際の経験を活かした遺品供養士の講習を受けられる事を勧めます。最後になりますが、確かに遺品整理自体は法的に問題ありませんが、ご自身のみで遺品整理を行うと様々な問題が発生します。私は遺品供養士の講師では無いので、誤解を招く回答にならない様に詳しくお答えする事は出来かねますが、ご理解をして頂けると幸いです。

    1人が参考になると回答しました

  • hass375さん すごい詳しいですね。 しかも応えになっていませんよ。 質問主さん hass375さんはおそらく北海道の遺品整理の団体だと 思いますよ。 読む限り素人ではありませんし、北海道の団体は 自作自演が下手すぎます。 なんにしろ、自分自信のスキルアップをお考えでしたら 素晴らしいことだと私は思います。 本当に頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • それは民間資格です。 資格で儲けようとしている団体が発行している「資格」で危険です。 資格発行で儲けようとしている団体は、いろいろな資格を「修了証」みたいな名称で書類は発行するるでしょう。 おそらく、その会社は「特許庁」に意匠登録(この言葉で検索してください)している。 意匠登録は早いもの勝ちだからです。 で、その「資格」を「発行」している。 (これは「特許庁から、認められた資格です」です、って) あなたが「遺品整理」の仕事をしたければ、法律的には問題ありませんので、そんな資格関係ありませんので今日からやってOKですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

遺品整理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる