教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現役の高校教員の方に質問です。 大手予備校の採用試験を受験されている方、あるいは受験を考えている方はいますか? その…

現役の高校教員の方に質問です。 大手予備校の採用試験を受験されている方、あるいは受験を考えている方はいますか? その理由は何でしたか? 現役の予備校講師の方に質問です。 高校教員から転職された方はいますか? その動機は何でしたか?また、転職されてどうでしたか? (当方は現役の高校教員です。)

補足

学校は昼間に教科書の授業と生徒指導を行い、 塾は夕~夜に教科書の補習を行い、 予備校は昼間に入試問題の解説を行います。 私の感覚では、学校と塾は時間帯の違うだけでやっていることはほぼ同じで、予備校だけが全く違う高度な内容をやっています。 実際、予備校講師は大学のポスドクや非常勤講師の経験者も多く、逆に教員免許を取っている人や教師を目指していた人などまずいません。

続きを読む

123閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大手予備校の講師ではないですが、大手学習塾の講師です。 おそらく予備校の講師となると、雇用契約ではなく準委任契約の方が多いと思います。このご時世に、わざわざ安定した高校教員の道を捨てて予備校講師とになるのは、かなりリスキーだと思いますので、ほとんどいないと思います。また少子化や他業種からの参入で大学入試業界は厳しいので新たな人が講師として参入するのは、かなり困難です。また、高校教師では予備校講師としては実力不足の方がほとんどだと思います。大学入試の講師だと院卒がほとんどで、学歴も高く、授業スキルもかなり磨いています。そのような人と人格教育が大切と言われて授業研究に時間が取れない高校教師では差がついているので、参入が困難です。 これが大学入試予備校の現状だと思います。大学入試予備校の経営が厳しいのは、代ゼミの校舎縮小や、塾業界の再編、買収が進んでいることからも窺われます。 私は大学入試ではないので、そこまで厳しい状況ではないですが、大学入試予備校は、かなり競争が厳しいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

予備校講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる