教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教師の方に質問致します

教師の方に質問致します私は学校給食調理員です、この仕事を始めて驚いた事があります 教師の方は私達調理員に対して差別と偏見の目を持っているのではないか?と感じてしまった事です 表面上は勿論普通に挨拶を交わしておりますが 時に見下しているのは?と思う事が多々あります きっとプライドがそうさせているのでしょうね 確かに私達は学歴もなく 教養もないかもしれません しかし人としてこのように感じるのは切ないです 勿論 偏見で見ていない素晴らしい先生もたくさんおりますし 全ての先生が対象だとは思いません そこで私達のような職業についてどうお思いになるか?差別意識は正直おありでしょうか?率直に伺ってみたいと思いました また 差別されるサイドといたしまして その要因というものはどういうものなのでしょうか? 改善できるものであれば職場内で話し合い改善したくご協力をお願い致します

続きを読む

5,295閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は子育て中の母親の立場です。 教員免許など持っておりませんし、他の職種ですが、広い範囲での【公務員】に対して、【口のきき方を知らない人間もいるなぁ】と感じることはあります。 公的機関だからそうなのか、個人的なものなのかわかりませんが、そう感じることはありますから、現実的にはそうでしょう。 被害妄想と言いきるのも早計です。 自分に有益な相手や権威のある人にしかまともな態度をとれない人、というのは確実にいますから。 父親が弁護士だったり、外科医だというのを聞いた瞬間にいきなり背筋を伸ばすような教師など。 教師があなたを見下したと仮定しますと… おかしな話ですね。 教職員だって給食を食べるのに。 お世話になる人を見下すとは。 犬社会では 自分に食料を提供する人間を子分だと勘違いしやすい(場合による)といいますが、ここは人間界です… その教員の生い立ちが、「人にバカにされないよう教師になれ」というものだとしたら哀れです。 教師になれたご褒美の代わりに人を見下すのでしょうか? さて、調理をしてくださる方に対して。 実際には子育て中のお母さんの働き口としても人気ですよね。 理由は、夏休みなど子供と一緒に過ごせて家族を尊重できるなど。 けっこう大変な仕事だと聞きました。 冷たい思いをし、火傷をしたり、重い物を持ち… ママ友が働いていました。 とても素敵な人でしたよ。 私は尊敬しています。 自分の代わりに、子供に昼食を作ってくれる人たちに対して、深く感謝しています。 たまに学校で、仕事帰りの人達を見かけると、「うちの子は○○というメニューが大好きなようです。お世話になります。」などと必ずお礼を言います。 給食室を見るたびに、 「子供を育てているのは親だけじゃない。傲っちゃいけない」 心の中ではそんなことを考えています。 給食というのは、子供たちの心を繋ぎ、大人になっても話題にのぼるほど、思い出深い、あたたかいものです。 私も、自分の仕事を【人をハッピーな気持ちにさせる、意義のある仕事】だと、誇りを持っています。 【学歴こそが誇り。それ以外はくだらない】と考える人もいるかもしれませんが、そんな人には、言葉でわかるようなことではないと思います。 あなたを評価してくれるのも、あなたの仕事で幸せを受け取った人。 ただ 失敬な教師があなたの仕事の邪魔をしたり、子供の前でそのような態度をとり、教育上良くないのであれば、話し合い、歩みよりなども必要かもしれません。 そして先程は、被害妄想と決めつけるのはおかしいと言いましたが、 もしかしたら、です。 教員も人間だから、 やり場のないフラストレーションを、 【同僚以外の気の許せる大人の前で】つい発散してしまった。という場合も考えられませんでしょうか? 親の前では安心しきって、ふてくされた態度をとる子供のように。 生徒の前でも父兄の前でも校長の前でも気を張って、ふと息を抜いてしまった瞬間にあなたを傷つけてしまった可能性もあるかもしれません。 だとしたら、あなたの誤解は、あなたにとって、とても損です。早く忘れてしまって下さい。 実るほど頭を垂れる稲穂かな。 この言葉を子供に【体現】することのできる教師は立派ですね。 私の好きな給食の調理員さんが、心を痛めているのは悲しいので回答をつけました。 仕事が辛いとき、給食を楽しみにしている子供たちの顔、母親たちのことを思い出して下さい。

    3人が参考になると回答しました

  • 私も調理員をしています。 質問文の中に私達調理員は学歴も無く教養もないと書かれてますが、調理員が全員そうみたいな書き方やめてもらえますか? 私は一応国立大出ています。 学歴と教養がないのはあなただけで十分です。 差別されるサイド?改善? あなた自分で何を書いてるのか分かってるんですか? なんで差別されなければならないの? どうしたら差別されないか職場で話しあうの? ふざけるのもいい加減にしてくださいね。 積み上げてきたものが何も無い人間は、僻みと妬みばかりが肥大して他の人間の目が気になって仕方なくなるものです。 自分のやっている仕事に誇りを持っていれば、そんな事気にならないはずです。 日本の学校給食は教育の一環として行われているのです。 生徒の成長に必要な食事を世界でも類を見ないほどの衛生管理で安全に提供する素晴らしい仕事だと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 教師だけでなく公務員はそういう人多いですよ。市役所はまだマシだけど、県職員なんてめっちゃツンケンしてる 私の身内の多くが教師です。中小の事務員やってる私は見下されてますよ。大学へ行ってないというのでも差別的発言してきます。 が、身内の教師が言うには、最近の保護者は高学歴な人も多いから父兄が教師を見下してるって言ってました。 学校内で言うと、調理員だけでなく用務員さんや事務員さんも見下す傾向があります。 ただし、一般的に給食だけでなく飲食店で働くのには学歴とかはいらないので世間一般的に下に見る人がいるのは事実です。 私は学生時代にキッチンでバイトしてました。学生ながらにここは社会人になって就職するようなところでないなと感じたのも事実です。 改善はしないと思います。表面上の付き合い程度でいいんじゃないでしょうか 親せきたちはなんかいつも命令口調なんですよね。きっと普段生徒に命令的な感じで接しているクセなんですかね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • すみません。私は教師ではありませんが… 差別的な人って、給食調理員だからっていうより、その他の仕事についても差別的な見方をしている人だと思います。なので、給食調理員さんたちがどうとかではなくて、その先生の個人的な問題のような気がします。 私が学生のときは、給食調理員さんって言ったら、学校内でのお母さんみたいな存在に思っていましたけどね。 今の学生さんもそうなんじゃないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校給食(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる