教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JR九州とJR西日本の違いについて教えてください。

JR九州とJR西日本の違いについて教えてください。就活する中で企業研究していますが、いまいち違いというか区分が分かりません。 両企業は何か特化したものや強みなどあるのでしょうか? よろしくお願いします。

2,867閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    両者の特徴としては、 JR西日本では、福知山線の脱線事故や舞子駅での転落事故を教訓に、安全への取り組みを強化しています。 例えば、「ゆとりダイヤ」の実施など。転落防止幌の設置、連結面の前照灯点灯なども含め、現在も継続されています。 赤字ローカル線の経費を減らすための取り組みも多いです。 JR九州では、沿線人口が本州3社より少ない事から、急行列車を特急に格上げして客単価を上げています。 また水戸岡デザインと呼ばれるデザインの車両で観光客などからの認知度が高い特急列車も多数あります。 「ななつ星 in 九州」を筆頭に多くの観光列車を運行して国内外から観光客を呼び込んでいます。 両者の違いが大きく表れるのは「省エネへの取り組み」でしょう。 電車は加速する時に一番電気を使うので、JR西日本では乗務員研修を行って加速する時間を少しでも減らしながら、列車を時刻通りに運行できるようにしています。 それに対してJR九州では、蓄電池を搭載した新型車両を開発して、燃料の代わりに電気を使用して列車を運行できるようにしています。 また、ブレーキをかけた時にモーターで生まれる電気を溜めて、加速する時に使っています。 (これはJR西日本でも行っていますが、JR西日本では架線に電気を戻して、他の加速中の電車に使っています) 誤解防止のために言っておきますが、どちらの会社が良い、悪いというのはありませんよ。 長文失礼しました。

  • 高校地理レベルの問題 営業エリアを見て何の違いも感じないのだとしたら、これはちょっと恐ろしい。人の命を預かる鉄道業において、最低限の観察力くらい持たないといけないのが道理。 とりあえず、列車という主力商品のラインナップと競合相手、乗客数や財務面などの数字、開業以降のビッグニュースが何であったか、ここ数年の話題についてそれぞれフォローアップをすれば自動的に答えが見えてくることです。常識問題ですよ。

    続きを読む
  • >就活する中で企業研究していますが、 それでは、「ななつ星 in 九州」は、ご存知でしょうか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR西日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる