教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職についてご意見をお聞かせください。長文です。 わたしは現在地方(本当に田舎です)の保育園で栄養士をしている21…

転職についてご意見をお聞かせください。長文です。 わたしは現在地方(本当に田舎です)の保育園で栄養士をしている21歳です。 短大を卒業して去年の春から保育園の栄養士として就職し1年がたとうとしています。前任の栄養士さんは体調不良により2カ月一緒に仕事をして退職されました。なので入社して2カ月で栄養士業務全般を1人でさせてもらってきました。発注、献立作成、お便りの作成、在庫管理、アレルギー対応、そして月に1週間と人手不足のときに現場にも少し入っています。想像以上にハードな業務で1年目はこなすのに必死でした。200人近くの園児を預かっているため相対的にアレルギー児も多いです。また来年度からは年に4回食育指導もして欲しいという話も上がっています。 調理にかかわる職員は私を含めて5名で40代の方2名と50代の方2名です。50代の職員の方は私の上司にあたります。性格や言い方がきつくて分からないことや相談事をさせて頂くときも毎回怯えながら質問する毎日です。1人で栄養士業務をこなすようになってからよく朝に吐き気があって精神的なものが身体にもきているのかなと思うこともあります。(ただの吐き気で甘えなのかもしれません)また職場には、入った時から年齢差の為かあまり馴染めなかったのですが仕事を続けていけば少しずつ良くなっていく、年齢差も大きいから仕方ないと思いあまり気にしないようにしていました。しかし現在も変わりなく、私も話を持ち込んだりして溶け込もうとはしたのですがなかなかうまくいきません。元々みなさんとても仲が良いのでわざと私を疎外していらっしゃるわけではないと分かっていてもとても孤独に感じてしまいます。 そしてやはり田舎という土地柄と栄養士という仕事柄、とても狭い世界での業務で本当に息苦しいです。就職する際にはもっと子どもたちと触れ合う時間があると思っていたのですが実際は全くないと言っていいほど接点がありません。 今まで何度も何度も辞めようと思って1人というのが辛くて毎晩泣いたり死んで消えてしまいたいと思っていたのですがあと少し頑張れば何か変わると思って耐えてきたつもりでいました。しかし来年度からの食育指導の話も加わってもう無理だ、、と糸がぷつんと切れたようになってしまいました。 お給料は手取り13万円で賞与は年3回(春夏に約3万円、冬に1カ月分です)残業代は出ません。正直待遇には満足していません。(社会人1年目で図々しくすみません)就活の際に賞与3回の記載があったので多少給料が少なくてもいっかと思っていたのですが私が甘かったです。 転職についてですが夏くらいから上京したいとずっと考えており悩んでいます。上京するなんてよっぽどの目標がないとやっていけないと聞いたことがありますが私にはそのよっぽどの目標というものがありません。今の栄養士という資格は活かさずもっといろいろな人とかかわれる仕事に就きたいということだけは強く思っています。一人暮らしは短大時代に2年間経験しています。短大を卒業して実家に帰ってすぐ、一人暮らしの方が私には向いているなと思いました。(学生時代の1人暮らしと社会人の1人暮らしは大変さが違うと伺っこともありますがどうしてもまた1人暮らしをしたいです) 休日も行くところもやることもあまりなく、リフレッシュするやる気も起きずだらだらして過ごすことが多いです。田舎なので限られた娯楽施設に行くと必ず職場の誰かに会ってしまうので外出するのもとても億劫です。 上京して都内で暮らせば休日には買い物に行ったり映画や舞台や美術館鑑賞などいろんな選択肢を気軽に楽しめるのになあと思ってばかりいます。 これはただ環境のせいにしているだけなのでしょうか、、ただのワガママで逃げなのでしょうか、、人生の先輩方教えてください。ここまで読んで頂いて本当にありがとうございます。何か気づいていただいたことがあれば些細な事でも構いませんので何か教えて頂きたいです。お願い致します。

続きを読む

503閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    60歳近いおばさんです。 わがままでは無いと思います。 一生、後悔して生きるのはイヤでしょう? とはいえ、それなりのプランも必要でしょう。 私が質問者様の親なら、とにかく先に仕事を探せば?と言います。 現実に、求人はあるのか?生活にはどのくらいかかりそうなのか? そこそこ調べてからの行動でしょう。 そこら辺をリサーチした上でなら、反対する理由はどこにもありません。 何も調べず ”当たって砕けろ” なら、それは白馬の王子さまの夢なので、 お勧めできません。

    1人が参考になると回答しました

  • これはただ環境のせいにしているだけなのでしょうか、、 ただのワガママで逃げなのでしょうか、、 あなた自身でも、すでにお気付きのここと思います。 人のせい、無い物ねだり、とも言います。 きっと、矛盾していることや、無謀なことも、お分かりなのでしょう。 『何かの課題を抱えたまま環境を変えても、課題は残ります』 限られた条件で最大限の結果を出す。 与えられた環境を最大限活用する。 都会で独り暮らしを始めたって、生活がカツカツだったら、 週末に外出することもできません。 たかだか4~5人の中で人間関係を築けない人が、 知らない土地で初めての仕事に挑戦? ホントに大丈夫でしょうか? 同じ『若気の至り』なら、「俺は東京で成功する!」と、ギター1本担いで上京する若者の方が共感できます。 あなたに、本気の夢や目標、もっと言うなら、あなたの考えの『正当性』『妥当性』があるならば、 こんなところにダラダラと質問などせず、さっさと退職届を提出して、 深夜バスにでも乗っていることでしょう。 人のせい、環境のせいにしてばかりでは、自分が見えませんし、 自分では何一つ決められません。 逆です。 やりたいこと、決意、夢の実現のために、環境を変えるんですよ。 それが『逃げ』でもない、『ワガママ』でもない、ということです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在庫管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる