教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養教諭免許についての質問です 在職年数を利用して栄養教諭免許をとろうとしているものです。 在職年数は3年間あるので…

栄養教諭免許についての質問です 在職年数を利用して栄養教諭免許をとろうとしているものです。 在職年数は3年間あるので、その他の単位を放送大学や他の大学でとり免許を取得しようと思っています。その際の「栄養教育実習」の単位は実務証明を「教職に関する科目」の単位をもって替えることができるという方法がよくわかりません。 これは教育委員会に申請するのか、大学等で実務証明をだして単位にふりかえてもらうのでしょうか?

続きを読む

456閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >「栄養教育実習」の単位を >実務証明をもって、「教職に関する科目」の単位として振り替えることができるという方法がよくわかりません。 1)平日昼間に、勤務校がある都道府県の、県庁などに設置されている、 都道府県教育委員会の窓口に行き、履歴書・宣誓書・実務証明書の用紙をもらう。 あるいは、都道府県教育委員会HPから履歴書・宣誓書・実務証明書の用紙をプリントする。 2)(例) ・自分で書いた履歴書と宣誓書の用紙、 ・勤務校から書いてもらった実務証明書の用紙、 ・単位を修得した大学・短大へ、400円程度の証明書発行手数料を支払って、発行してもらった「学力に関する証明書(栄養教諭免許申請用)」 ・栄養教諭免許発行手数料5000円分の県の収入証紙(県庁で販売) ・管理栄養士免許証あるいは栄養士免許証のコピー を持って、 平日昼間に、勤務校がある都道府県の、県庁などに設置されている、 都道府県教育委員会の窓口に行き、 発行申請手続きを行う。 ・・・といった流れになります。 ※振り替えができるかどうかを判断するのは、都道府県教育委員会です。 大学・短大では、ありません。 >在職年数は3年間あるので、 >その他の単位を放送大学や他の大学でとり >免許を取得しようと思っています。 非常に難しいですね・・・。 ☆「教職に関する科目」は、 放送大学などの通信制大学で、履修・単位修得できます。 ☆しかし、今のところ、 「小中学校栄養教育論」「学校栄養指導研究論」「食育概論」「栄養教諭論」 といった「栄養に係る教育に関する科目」を、 開講している通信制大学・短大や夜間大学・短大は、ありません。 →そのため、 「栄養に係る教育に関する科目」を、履修・単位修得できるのは、 ・昼間の通学の大学・短大 ・夏休みに、 「教育職員免許法認定講習(栄養教諭免許取得用)」を実施している、 聖徳大学(千葉・松戸)へ、 講習を受けに行く。 ・・・のどちらかのみ、 となります。

  • まあアレだ。ストレス溜めねえことが重要なんじゃねえかな。そんなのなんでも、どっちでもいいじゃん。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育委員会(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる