教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動中の大学3回生です。

就職活動中の大学3回生です。将来は地方銀行に就職したいと考えています。 自分は長崎県出身で大学は大阪なんですけど、関西圏の地方銀行に就職するのに地元出身者じゃないと不利になるという事はありますか? 勿論、地元九州の銀行も採用試験を受けようと思っているのですが、数が少なすぎるし大学のある関西圏で主に就職活動を進めていきたいと考えています。 就職活動を経験された方、どなたか詳しい方回答お願いします。

続きを読む

315閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私の経験から言えば、不利になります。 仕事上も、やはり地元出身者が絶対に有利です。 それは、「人」とのつながりなんです。 融資や預金をするにしても、可能な限りお客さんとの共通点を探します。 そのとき、共通の○○さんを知っているとか、同じ高校の出身とか、昔よく○○の店に行っていたとか・・・・ そういう「くだらない」ことが実は重要だったりするのが金融機関なんです。 地方銀行の人間なんて、田舎者の典型ですよ。 私はそれが嫌で地銀を辞めて外資に転職しましたが・・・ そんな地方銀行ですから地元以外の人間をできるだけ避けたいという気持ちはあります。 ただ、その不利を「有利」に利用することも可能です。 出身県でない地域の地銀であれば、かならず 「なぜ、自分の出身地でない金融機関を選んだのですか?」 という質問があります。 これって、地元人間には質問されないわけですよ。 なら、ここでGoodな回答をすれば「こいつはいいな!!」ってなるチャンスがあるわけです。

    ID非表示さん

  • 女だったら馬鹿でも銀行に就職できる。 男性はエリートでないと就職できない。 っていうか就職活動なんかもうするな。

    続きを読む
  • 経験してませんが、不利です。大阪府の地方銀行なら別ですが、大阪なら地方出身の人達多いので、九州ゆかりの会社も多いですからね。他の地方銀行なら取引先は基本的に地元の企業ですから地元出身を優先して採用します。これは地方銀行に限らず、製造業や小売業でも見られる現実です

  • 親類が地方銀行に勤めています。 親がその銀行に多額の預金をしているので就職できたと自慢しています。 さすがに、現在はそんなことはないと信じたいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる