教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

続きです。 危険物が法令と物理化学、性質に分かれていることは知っていましたが、一つ取れば法令と物理化学の試験が…

続きです。 危険物が法令と物理化学、性質に分かれていることは知っていましたが、一つ取れば法令と物理化学の試験が免除されるのは、知りませんでした。 他の類をなるべく取りやすく、そして甲種の受験資格を得るためにも、一番取りやすい乙2を取得し他の類は性質だけを受験するのは、とても頭のいい方法だと思いました。 確かに習っていない内容がたくさんある乙4を頑張って取るよりは、習ったことのある物質が出てくる乙2のほうが、トータルして考えても良いですよね。 私は、まだまだ資格について理解していないのだと感じました。資格についてもう少し調べていきます。 そして、質問なのですがoOsakatorouさんは危険物取扱者をはじめとする資格をどのような勉強をして取得しましたか?中学ではこのような経験がなく、この工業高校に行くのも私だけなので周りのひとにも正直わかりません。本屋などで参考書等を購入しましたか? あと、情報技術検定3級、計算技術検定3級 消防設備士資格、ボイラー技士資格、公害防止管理者などの資格も取りたいと思っています。資格という資格は片っ端からすべてです。(可能な範囲で) 危険物取扱者と平行して勉強したいので、これらの資格や検定の中で取りやすい順番を教えていただきたいです。 また、公害防止管理者は水質1種と3種、大気1種と3種のどれかを取りたいと思っています。私が行く工業高校の先輩に在学中にこれらの資格を取得した方がいて、「その先輩を超えたい!」という強い気持ちが芽生えてきました。ジュニアマイスターでもSランクですし、私が思っているよりも随分と難しいはずです。このような大変難しい資格を取得するより、他の2種や4種、消防設備士の乙種などの資格を手堅く取った方が、良いのでしょうか?(ジュニアマイスター顕彰の得点や資格取得までの手間や時間などを考慮して、ということです) 以上をまとめると ①資格や検定の勉強方法 ②5つの資格や検定の難易度、取りやすさについて ③難しい資格を1つ取るのか、少し難しいものや比較的やさしい資格をたくさん取るほうがいいのか この3つです。 質問が多くなり、少しわかりにくい説明になりましたが、宜しくお願いします。

補足

すみません、忘れていた質問があります。 乙種1類から6類の難易度を順番に教えてください。ざっくりで構いません。複数受験する際に参考にさせていただきたいだけです。 お願いいたします。

続きを読む

446閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問ありがとうございます。 まず、危険物の問題集などは4類以外は基本的に出版されていません。 あるのは、4類以外全てが載っている問題集などです。 取得順番ですが、はっきり言って何でもいいと思います。免除を使えば少ない勉強量で取得できるので、問題ないと思いますよ。 強いて言うなら、乙2と4は一部が似ているので楽です。 情報・計算技術検定は授業を聞いていれば受かります。どの資格でも平行可能だと思います。 明日、消防設備士乙6類(消火器)の試験です。 消防は機械、電気や化学部門に別れます。化学は2、3類の消防設備です。 消防は筆記試験(マークシート)と実技(筆記で写真判別や製図)があります。 消防は、少し難しいです。 危険物のごく一部が共通しているので、危険物→消防でもいいかもしれません。 ボイラーに関しては詳しく知らないので調べてみます。 この中で、一番難しいと思うのが公害防止ですね。この資格は説明が長くなるので、別で質問します。 ジュニアマイスターを目指すなら、危険物全類(14点)や消防2、3類の甲種(12×2点)と情報・計算(2×2点)でシルバーです。 そこに、公害防止が入れば特別賞も夢ではないです。 ただ、問題なのは受験費用や勉強期間です。危険物は問題ないのですが、消防は免除が少ないです。 また、テストなどで勉強が制限されるので一年生の間は危険物全類・消防をおすすめします。

  • 危険物の乙種は、はっきり言ってどれも似たようなレベルです。 最短合格目指して複数受験するなら、まずは乙4を取得しましょう。確か乙4と他の類の併願は出来なかったはずです。 乙4取れば3つ(地域によって2つだったような・・・)同時受験できます。 なじみがない物質とか、種類が少ないとか、あまり関係有りません、全て簡単です。例えるなら九九の様なもので、二の段と五の段は簡単、七の段は難しい、でもこれを難しいと言っていいレベルなの?といった感じです。 そこそこ真面目にやれば1年で甲までコンプリート出来ます。 強いて言うなら3と5が七の段レベルかな。 消防設備士は難易度にバラツキがあります。 個人的感想では難易度順に(1~5は甲種、乙種と特類は未受験のため不明) 3>5>4≧1>2>6>7です。 テキストの充実度も考えて、4,1,6あたりが取りやすい。 1と2は似ているため1→2の順序で取得がお勧め、2→1は駄目、2はテキストが少ないため勉強し辛い。 法令で危険物と被る部分もあるので同時進行が効果的です。 大概の資格試験はひたすら過去問の繰り返しで対応可能です。

    続きを読む
  • 何故あえてテキストや問題集の出版数の少ない乙2なのでしょうか? 普通に乙四から受けるのが順当のような気がしますが? 乙四は真面目にやれば合格できるレベルですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる