解決済み
ID非公開さん >現在24歳、大学卒業後一部上場の企業で1年働いて、現在は介護士として働いている。 確かに、介護士の給料は安いので、将来を考えれば転職も止むを得ないでしょう… ただ、大学卒業後、2年の間に2社転職してしまうと、転職は非常に厳しい状況になってしまいます。 実際に、1一部上場の企業を辞められた際に、転職に苦労して、介護業界しかいくところが無かったのではないのでしょうか? 2年間で2回も転職していれば、ハローワークとかマイナビやリクナビとかではなく、採用される可能性を高めるためには、出来ること全てを行うべきです。 将来の事を考えることは大事なことです。 でも、現状をしっかり見つめることは、もっと重要なことです。
なるほど:2
使えるものはなんでも利用した方がいいです。かといって、むやみやたらに転職サイトに登録すると、今度は管理が面倒になり効率が落ちるので、2~3つぐらいに絞ると良いと思います。 看護師の方はあまり気が進まないようですが、一応こちらにも触れておきます。 結論から言うと看護師はやめておいて正解だと思います。 看護師になったら確かに介護職よりお給料は増えますが、看護師でそれなりのお給料を稼ぐには「夜勤ありき」になります。夜勤のない職場では、一般的なサラリーマンより低くなることも多いです。 女性のように、若い時は夜勤に入って稼ぐだけ稼いで、結婚して体力的にキツくなってきたら夜勤のない医院や施設でパート看護師になる…というわけにはいきません。一家を支える男性なら、50代になっても夜勤などのキツい勤務体制から逃れられない可能性もある。目先の給料だけでなくもっと先のことまで考えると、男性の看護師はまだまだおすすめしづらい状況にあると言えます。
どちらも利用したほうがいいです。 ハロワは確かに中小・零細が多いけれど中には良い求人もあります。
< 質問に関する求人 >
介護士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る