教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは、現在高3の受験生です 自分の実力を読み誤ってしまい、出願した大学は全て落ちてしまいました。今のところ浪…

こんにちは、現在高3の受験生です 自分の実力を読み誤ってしまい、出願した大学は全て落ちてしまいました。今のところ浪人は考えておらず、これから先の進路で悩んでいます。 ①四大に進む、②専門に進む、どちらの方が就職や将来を考えた上で良いと思うか、時間が許す限り色々な方の意見を聞きたいです。 ①具体的には國學院大学法学部を考えています。センター利用でA判定が出ているので、こちらを選ぶなら活用するつもりです。 ②イラスト系です。日本工学院を考えています。以前体験に行ったのですが先生方がとても親身になって話を聞いてくださり、もし通うならここかなと思っています。 選択肢があまりにも両極端なのは分かっているのですが、元々趣味で絵を描いていて、且つ法律にも興味があったので、高校3年間ひたすら専門か四大かで悩みました。就職と学歴フィルターのことを考慮し四大を選び、その結果が惨敗です。なかなか踏ん切りがつかず絵も勉強もと二足のわらじで来てしまったのも一因だったと反省しています。 上述したように私個人としてはどちらの進路も魅力的で選びがたく、改めて卒業後のことをよく考えてから判断しようと思い、こうして質問した次第です。 親はどうせ金を出すんだから本気で頑張れる場所に進めと言ってくれていて、その言葉に甘えさせてもらうので後悔はしたくありません。 四大と専門(イラスト系)、そもそも比べるようなものではないのは重々承知ですがどうか一つ、ご意見をよろしくお願いしますm(_ _)m

補足

重要な部分が抜けていました 恥ずかしながら卒業後就きたい職業にこれ!といったものはまだありません。 ただ、四大を選ぶのなら金融や商社、専門を選ぶのならイラストに関する仕事をしたいと考えています。 質問内容がふわっとしていて申し訳ありません…細かい就職先のことや実際に大学や専門を出た方の考えなど、幅広く回答をいただきたいです

続きを読む

338閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「就職」をしたいなら、1.の方がまだ良いと思います。 2.の場合、「就職」はほとんどありません。イラスト専門を出て就ける仕事というのは、イラストレーター、漫画家、作画家くらいですがこれらはすべて就職する仕事ではないです。個人事業主なので。可能性があるとしたらゲーム会社でしょうが、かなり狭き門なので、学年に一人就職できれば良い方だと思います。 なお、私は漫画やイラストの仕事をしたことがありますし、私自身は美術系の大学を出ていますが、イラスト等の仕事に美術系の学歴は不要と思います。 そもそも、学校で学んでどうこうなる分野ではないからです。 詳しくはブログに。 http://tomangamichi.blog.fc2.com/blog-category-90.html 専門学校に行くことで多少なりともメリットがあるとしたら、人脈と仕事のコネでしょうが、それだけのためにあの学費は高すぎると感じます。 また、イラスト技術は専門学校に行くことで上がるようなものではありませんから、元々独学でプロレベルに達していなければ、いくらコネなんかあったって、仕事は見つけられません。

    ID非表示さん

  • 最後は自分で決めることが一番良いと思います。四大に進めば就職、将来の幅が広がります。また、自分の本当にやりたいことを大学で探すこともできます。 専門に行けば幅は広がりませんが技術が身につきます。職は狭き門で大変かもしれませんが好きだからできると考えれば苦ではないでしょう。 幅を広げるなら大学、自分がイラストで一生を過ごしたいと考えるなら専門が良いです。自分がベストと思う方に進んでください。 たとえその方面が間違いだったとしてもそこからまたやり直せます。頑張って

    続きを読む

    ID非表示さん

  • センター利用A判定でも確実ではないですよ。ほかの大学ですが私はA判定で落ちました。

    ID非公開さん

  • ②はそれで食べていくつもりなのだと思いますが、①は何で食べていく予定なのでしょうか? 来年1年くらいの近いところだけでなく、それぞれの卒業後の視点で考えてみてはいかがでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる