教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

生きる価値ってなんですか? 仕事って、なにをすればいいんですか? 21歳女です。 私は過去の度重なる過ちが起因…

生きる価値ってなんですか? 仕事って、なにをすればいいんですか? 21歳女です。 私は過去の度重なる過ちが起因して、社会復帰できずにいます。 学生の頃、いろんな仕事に興味を持ったことがありました。 私は絵を描くことが好きなので、漫画家やアニメーターを志望していました。しかし、父や担任の先生に猛反対され、アニメや漫画のことを学ぶ専門学校へ見学に行くことすら禁じられました。 ↑反対された理由は、現実的でない、安定しない職だから、です。 次に、公務員を希望しました。しかし、「勉強ができないお前には絶対無理」とまたもや父に反対され、奨学金を借りてでも学校へ行くことを許してもらえませんでした。 その次に、スーパーのレジやホールの仕事(接客業)を希望しました。 ところがそれも「歳こいたおばちゃんでもできる仕事。若いんだから、もっと違う仕事さがせ」と言われ、反対されました。 他にも、タイピングが得意なので事務職を、黙々と作業に取り組むのが好きなので工場や倉庫の仕事を希望しましたが、どれもことごとく反対され、自分が一体なにをすればいいのかわからなくなりました。 (何故親の言いなりになっていたのかと言うと、この頃から私は「親に、一緒に住まわせてもらってる。自立するだけのお金がない。大人になるまで親に頼らなきゃ生きていけない。だから、親の言うことは絶対だ」 と強く思っていたため、自分がしたいことを「したい」とは言えずにいました。お金の面ですが、高校時代はバイトが厳禁だったので、自分でどうにかすることはできませんでした) そこでやっと許してもらえたのが、介護でした。 これは最も反対された仕事だったのですが、もともと高齢の方と関わるのが好きだったのと、もう散々反対されて自分にできることなんてわからないし、何かしなきゃいけないと、もうかなり焦っていたので 初めて親を説得しました。 ……ですが、訳あって 介護の専門学校を中退、その後すぐ介護施設で働きましたが、学校でのトラウマを引きずったまま業界に入ってしまったことが傷になり、3週間ほどで退職。 その後、「このままじゃ、また親の言いなりに生きなきゃいけない。そうすれば、また何をするにしても反対されて、何かしたくても何もできない自分になる」という思いも持ち合わせ、実家を出て彼と同棲しています。 そして、派遣などで適当に働いて今現在に至ります。 本当にクズみたいな人生です。 自立心があれば、何か変わっていたかもしれないのに。親の言葉や親が絶対といった強迫観念を無視することができなかった。 けど、そんなでも、最近になって前向きになれたんです。 なにか自分にもできることがあるかもしれないと思うようになれて、いま仕事を探しています。 その中でも、カウンセラーに特に興味をもちました。 きっかけの1つとして、Yahoo知恵袋があげられます。 ここでいろんな方の悩みを聞いたり、聞いていただいたりしていて、苦しくて悩んでいる誰かの心に寄り添えたら、たくさん失敗してきたからこそ、それを生かしたいと思ったんです。 でも、カウンセラーってどんな仕事だろう?と気になり調べたり、知り合いやまたここで聞いたりして、情報を集めていました。 だけど、ある人に反対されました。 自分がこんな不安定な状態であるからこそ、他人の悩みを聞くなんてあってはならないと。他にもかなり痛いところを突かれました。 中退する前に、介護の専門学校の教員に言われたことがありました。「あなたみたいな人は、介護職に就かないで」と。 ああ、また私は自分自身を、志そうと決めたものをも否定されたんだなって。 そんなこと言われたってみなきゃわからないだろ?で突っ込んでいったのが介護。だけど、教員の言った通り。私みたいなのが、介護をしちゃいけなった。 ここでまた、突っ込んでいってもどうせ無駄なんだと思うと、もう何がしたいのかわからなくなりました。 人に否定されるからやめるんじゃなくて、図星を突かれて反論もできないし、かといってその部分を直すことなんてできない(過去は消せない。それにとやかく言われても変えようがない)から、私自身が 納得してしまい自信をなくし、諦めてしまうんだと思います。 なら一体私は、なにをすればいいんですか? どんな職業なら、こんな私でも受け入れてもらえるんですか? もうわからないんです。苦しいんです。 なにかしようとする度に、その仕事だけでなく自分自身を否定されるのは。 どんな仕事なら私は認めてもらえるんですか? 仕事がしたい。認められる自分になりたい、 誹謗中傷や答えになってない回答はやめてください。本気で悩んでいます。 回答を、どうかお願い致します。

続きを読む

735閲覧

5人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    自分でも変わりたいって思ってるんだろ? だったら変わろうぜ! まだ遅くはない 生きることに価値なんてつけなくていい そんなもん気にしてたら、前も向けねえよ 自分が頑張ってるって思えばそれで立派なことだし、頑張ることでいろんな辛いことがおこる でもそれはすごく素晴らしいことだし、俺はカッコイイと思う 失敗して落ち込みながら再挑戦するスポーツ選手はカッコイイと思う それをスポーツ以外に置き換えてもいいと思う ほんとにカッコいいのって、一生懸命からうまれる失敗だと思う だからなんにもカッコ悪いことなんてないんだよ 頑張ることで自分もかわる! だから今あなたは変わろうとしてる段階なんだよ もし生きることに価値をつけるのなら、俺はそういうところに価値があると思う 人間なんてみんな弱いんだから それと、仕事は安定性で選ぶより、やりがいを求める方がいい 反対されても、己の人生は己の信念で道を作らなきゃいけないからね それでこそ人の人生だと、俺は思う

  • 専門家の回答

    質問に回答させていただきますね。 私自身が「キャリアコンサルタント」として、 カウンセラーと似たような業務をしていますので、 その経験も含めてお伝えできればと思います。 まず、結論から申し上げますと、 カウンセラーに挑戦してみてはどうでしょうか? 確かに、自分が不安定な状態で相手の相談に乗ることは、 不適切という側面もあるかもしれません。 しかし、だからこそ理解できる部分があると思いますし、 その経験が「強み」となるかもしれません。 ・ 私も、多くの若者と面談する機会が度々ありますが、 過去を否定したり、自分を否定することがしていません。 どのような経験だとしても、どのような自分だとしても、 それを「どうしたら強みに変えられるか」を考えます。 (もちろん、違った考えをお持ちの方もいらっしゃるとは思いますが。) 人とは、良い部分と悪い部分を併せ持ってこそ人です。 自分自身が悪いと感じている部分も、 誰かにとっては「良い部分」に見えるかもしれません。 そのような前提を踏まえて、環境や状況に対する 「マッチング」が重要であると私は考えています。 sor_652さんの今の環境も、変えようと考えると苦しいと思いますし、 変えたくないこともきっとあるのだと思います。 だからこそ、その意思を受け入れる環境を見つけることが 良いのではないかと考えます。 このような話をした場合に、きっと、 「そんな努力は何万回もした」と思われると思います。 質問を見る限り、そうだと私もお見受けします。 だからこそ、もう少し具体的に回答させていただくとすれば、 やはり「資格を持つ」ことが重要ではないでしょうか? 今の自分を「ブランディング」するという意味でも良いですし、 自分にプラスする知識を身につけるためでも良いでしょう。 私は、若い当時から資格に対してネガティブでした。 資格で評価される自分が嫌だったからです。 しかし、社会で生きていく上で、資格という手段は、 自分のやりたいことを実現するための良い方法だと気付きました。 きっと、sor_652さんがカウンセラーを目指す場合にも、 資格取得という方法は、きっと良い環境を見つける 一つのアクションになるのではないかと思います。 資格取得には、取得の背景も特に関係はありませんし、 難易度も資格によってそれぞれですので、 興味のあるものから選択してみると良いかもしれません。 適切な回答になっているかわかりませんし、 もしカウンセラーをすでに諦めていたのであれば、 大した回答になっていないかもしれませんが、 ご自身の環境もあまり理解していない自分が言うのもなんですが、 環境によって苦しい時期がきっとあったのだと感じています。 頑張れとは言えませんが、 大切なことは「自分から掴みにいくこと」だと思います。 この機会を「自分から掴みに行くチャンス」と捉えて、 この先の人生が、自分らしい人生になることを祈っています。 長文、失礼致しました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自分が認める自分になってください。 他人の意見に流されないでください。 家族も自分では無いので他人です。 自分以外はすべて他人です。 一瞬前の自分だって他人です。 主体的に生きましょう。 今を生きましょう。 自分が、今やりたいから、やるんです。 自分が、今やりたくないから、やらないんです。 自分でやった事なら、胸を張って自分の責任だと言うことができます。 失敗するかどうかなんて、実際やってみないとわからないし、失敗したって問題ありません。 失敗も自分の財産です。 その財産を使って自分を磨いてください。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • まずは一人暮らしが必要ですかね、じゃなければ自由も苦労も分からないでしょ? バイトしながらでも好きな人生を歩んで見ては? その先にきっと本当の貴女はいてますよ 先ずは初めの一歩ヲ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 基本的に新しいことを始めようとすると人は反対するんです。そんなの無理だろ痛いな感じで。でもその反対を押し切って努力して結果を出すことで初めて認めてもらえるんです。反対されることは普通のことだと認識してください。スポーツ選手でもビッグマウスな発言をすれば叩かれ、批判されますが、結果を出せば有言実行の人間だと評価ががらりと変わるんです。世の中は単純です。結果を出すか出さないか。あなたが介護職を反対されても押し切って今も頑張り、1人前になっていたら周りに認めてもらえたと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる