教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士の地位

栄養士の地位って低いですよね? 確かに医療の世界では低いと思うけど、妥当なものかなって私は思ったりします。やっぱり栄養士は医療従事者ではないかなって思ったりします。 ただ看護師や準看護師に上から目線で見られるのはどうかなぁって思ったりするんですけど、どうなんでしょうか。確かに命を預かってるのは看護士です。 私は栄養関係の4大卒です。国立ではないけど、栄養士の中ではレベルの高い大学でした。 まぁ栄養なんで高いといっても、大学の中ではたいした事ないですけどね。 看護師も専門から国立まであるのでピンキリなんでしょうね。就職先が変わってくるってことでしょうか。 看護師の試験より管理栄養士のほうが難易度も高いと思います。 それでも地位の低い栄養士は栄養士になりたいからなってるんですかね? 私は栄養士をやってたけど、合わないと思ったので辞めました。

続きを読む

10,604閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    栄養士の地位が低いって初耳だったので、かなりびっくりしました。 私のいた大学病院ではそんな空気は流れてなかったです。 確かに救命のシーンでは栄養士さんはいらっしゃいませんが、 そのあとの治療は退院に向けての指導には欠かせない人、という認識でした 実際に、褥創など何らかのプロジェクトには必ず栄養士さんも入ってました。 看護師でも栄養指導しなきゃいけない場面が出てきますが、どうしても片手間になりますし、 当該科以外の患者さんだと、正直、通り一遍等のことしか言えません。(それがイヤで一時栄養士の資格とりたいと思ってました) それに実際に栄養指導をされた患者さんは、「栄養士さんにやってもらった」という安心感・満足感を得てるように見えます。 ほんとにありがたいプロフェッショナルだと思うのですが・・・ >看護師も専門から国立まであるのでピンキリなんでしょうね。就職先が変わってくるってことでしょうか ちょっと意味が分からないのですが・・・ 確かに看護師の学歴はピンキリすぎて、誰が大卒とかあんまり意識しないです。 私はセンター700近く取って入った大学卒ですが、面接のときですら大学名を触れられたことはありませんでしたヨ。 たまに、外人の患者さんが来たときに「あんた!大学で英語習ったでしょ!しゃべって!」と言われるくらい。。。 >看護師の試験より管理栄養士のほうが難易度も高いと思います。 たとえ高くても、その資格を生かすも殺すもその後の勉強と実践しだい・・・っですよね。 質問者さんは、せっかくいい大学に入って難しい試験を突破して栄養士になったのに、現状がその努力に見合ってないので失望されたのでしょうか? それにしても、看護師って「自分が一番患者さんに近くてよく観てる」という自負が強いのでしょうね。 ほんとはいろんな職種と連携してがんばらなきゃいけないのに・・・ ちょっと反省しました。 長くなりましたが、質問者さんが活かされるいい職場にめぐりあうことを祈ってます。

    7人が参考になると回答しました

  • 私は介護保険施設に勤める管理栄養士です。 私も以前は質問者様と同じように地位が低いというか、縁の下の力持ち的な影の薄い存在なのかな・・・?と思うことが多かったです。 ですが、積極的に病棟に出向くようにし、各入所者様の状態の把握に努め、 看護師さん等他職種の方々と積極的にコミュニケーションをとり、栄養や嚥下等の分野において、管理栄養士は役に立つということをアピールするようにしているうちに、(もちろん知識の押し付けにならないよう話し方には注意が必要ですが) そのように感じることはなくなり、他職種の方々から頼りにしていただく機会も多くなりました。 現在はすごくやりがいのある仕事だと思っています。 また、栄養士だからこそ気付き、行動できることは多々あります。 食欲が低下し、体重減少され栄養失調状態になられていた方が、栄養ケアにより、回復されお元気になられたときは、 本当にやりがいを感じました。栄養士もまた、命をお預かりしている仕事です。 地位というのは、それぞれの職場の環境や勤めている他職種の方々の性格などにもよるかと思います。 他施設の栄養士さんの話を聞くと、病棟に行っても片身が狭い・・・という話も聞いたことがあります。 ですが栄養士の存在と価値をアピールしていき、他職種の方々から医療チームの一員として認めてもらうことは十分可能だと思います。 長文、失礼いたしました 質問者様が、よい職場にめぐりあわれるよう、お祈りいたします

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 地位は、自分の価値観次第だったりするのではないでしょうか。 上とか下という見方しかできない狭い視野の人もいるでしょうし、気になさるという事も充分にありえるでしょうが。 栄養士には栄養士の役割があり、他の職とは分野が違うものだと思います。 とは言え給料などの待遇が違うのも事実。私の周りにも夢半ばに栄養士を辞めた方は多いです。 栄養の専門的知識が生かせない職場が多いみたいですね。 栄養士の待遇向上していく時代が早く来ればいいですね。 私の知っている福祉施設では管理栄養士と看護士が仲良かったですが

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 管理栄養士の方が難しい? それって合格率だけで言ってる? 看護師に限らず医師も薬剤師も在学中は栄養系とは比べ物にならないぐらい 勉強してますよ・・・知ってます?。 管理栄養士の合格率が低いのは受験資格のある人が勉強していないから。 合格率を省けば難易度はたいしたことないけど・・。 それに、「業務独占資格」と「名称独占資格」の違いも有りますからね・・。 管理栄養士が看護師の仕事をできなくても看護師は管理栄養士の仕事をすることができるからね。 病院運営において絶対に必要な看護師と、いてもいなくても間に合う管理栄養士・・・ 上から目線は仕方が無いよ、もっと冷静に考えたら。 それこそ栄養士よりも事務員の方が役に立つよw 必要性が違いすぎるからw。 栄養は医療じゃなくて(家政)でしょ?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる