教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ダブルスクールについて 私は、高校で進学校に通っていたにも関わらず、大学受験に失敗しています。一年の浪人を経て、現…

ダブルスクールについて 私は、高校で進学校に通っていたにも関わらず、大学受験に失敗しています。一年の浪人を経て、現在大学二年生です。高校時には少人数ながら、ハイレベルな学生が集まる塾で英語を学習していましたが、自学習を行わなかったためその中でも成績は下のほうでした。高校では逆に英語の成績を褒められたりしていたこともあり、私は本当は英語が出来ないのに何でそんな風に友人や教師は「あなたは英語が出来る」などと簡単に言うんだろう、なんだか嫌だな、と思ってしまうようになっていました…。 幼いころから獣医師を目指していたにもかかわらず、「勉強のできない価値がないつまらない自分」とレッテルを張って、受験から逃げ、挙句の果てには文転しました。(国語が得意だったという今考えると信じられない理由で、です) 高3になったときには担任(不祥事で何度か中等部にとばされている)と問題を起こし、学校には遅刻を繰り返し、両親にも多大な迷惑をかけました。高校の他の先生とはそれまで良好な関係で休み時間にも質問や雑談などをしたりしていたので、私にとって非常に大きなストレスでした。自習をまったく行わなかったため、浪人し予備校に通っていましたが授業の4分の1は欠席、家から出ないなど完全に人として終わってました。相談室にてカウンセラーの方とお話しした際には、担任のことや有名大学にはいっていく同級生を思い出し、過呼吸になってしまい、何度か救急車で病院に行っていました。自分のことながら、私はなんて情けないんだ、と悲しくなりました。浪人時代も勉強をまったくせずに終わり結局、偏差値が50程度の大学に入学することになりました。 幼いころからの親からの期待を裏切って、私はこの大学で何をするのか、なんでこんなことになってしまったのか、と思いながら大学に通っていました。母親が苦労して、私を育ててくれた、ということをずっと考え、成績で恩返しがしたいと思っていました。「周りから馬鹿にされている母が、少しでも自信が持てるように、娘の私は勉強を頑張って自慢してもらえるくらい頑張るんだ」と考え勉強していました。ですが高校ではこの考えも忘れ、腐っていってしまいました。今では、その親からも期待はされていないと思います。 ですが、最近になってこのままで本当にいいのだろうか?と考えるようになっています。今の自分に自信を持ちたい、そして昔の友人たちと会うのが恥ずかしいと感じてしまう自分を変えたいのです。なぜこのように考えたかというと去年留学先で学んだ会計学が原因です。初歩中の初歩だとは思いますが、数字を当てはめていく楽しさや一連の流れを記していく作業は勉強していて久々に勉強は楽しいんだ、と感じることが出来ました。そして帰国後、公認会計士の資格をもつ先生の簿記の講義を経て、自分に自信をつけるために資格をとることはよいきっかけになるのではないか、と考えました。(次年度のゼミ所属はその先生の会計学ゼミに決定しています。)勿論、資格を取ることは決して簡単なことではないと思います。現在簿記二級の勉強をしているレベルですが、久々に勉強してやる!という気持ちがわいています。 ただ、ダブルスクールは決して安いものではありません…私の今までのバイト代でなんとか半額は出せますが、実に情けない話、もう半額は親に頼むしかありません…。しかしながら私は予備校代100万以上を無駄にしてしまったという経験があります…そんな私が、ダブルスクールのお金を出してほしい、と頼むのは親はどう思うのでしょうか…?私の家は決して非常に裕福というわけではありません。それに自分の中で本当にやり遂げられるのか、という不安も勿論あります。資格を取れば自信は取り戻せますが、資格を取れなければ自分は出来ない人間なんだ、とより悪化してしまう可能性、そして何より親にまた迷惑をかけてしまうかもしれないと考えてしまうのです。物事を悪い方向に考えてしまうのはいいことではないと思うのですが、以上のこともありなかなか親に言い出せません…それとなく「ダブルスクールが~、公認会計士か~」などと口にしても、以前は「文系なら公認会計士を目指して」といっていたのに今では話をそらされてしまいます。 このような場合、皆様ならどのように行動すべきだと思いますでしょうか…? 人に聞いて自分の状況がすぐに変わるものではないとは理解していますが、他者の意見をお聞かせ願いたいです。 また、失敗から自分に自信を取り戻した、などの経験談もあればお聞かせいただけると幸いです…! まとまらない長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

続きを読む

693閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    親から金を借りればいい。例えば3年分の予備校代を借りる、3年と年限を切って、それまでに取れなかったとしても就職する、給料から2割と賞与の全額を天引して返す、利息も払うし、仮に延納したら追加利息も出す。 このくらい言ったらいい。言葉だけで信用されないんだから、あなたが実際にリスクを取って、相手に利益をもたらす形で提案をしないと、だれも何もしてくれないでしょう。

  • 公認会計士です。 なんかいろいろ過去をくどくど書いてますが、もう取り返せもしないことをぐじぐじ言っててどうするんですか? 過去を反省し、これから公認会計士を目指したいというのであれば、それはそれでいいと思いますが、資格取りたいという気持ちの強さが一ミリも感じられません。 >そんな私が、ダブルスクールのお金を出してほしい、と頼むのは親はどう思うのでしょうか…? ⇒親じゃないから知らないけど、どうせまたやらないんでしょ?と思うでしょうね。 で、それを思われているから親には頼めないんですか? 会計士になりたいって気持ちはその程度ですか? 親に資金援助してもらうしか方法はないんですよね?なのになぜ説得することから逃げるのでしょうか。 そんな程度の気持ちなら、お金の問題を解決できたとしても、勉強がつらくて脱落しますよ。 なんかいろいろいい訳つけてるけど、会計士になる人はみんな偏差値高い大学に行っているわけでもないし、裕福なわけでもないし、過去素晴らしいことをしてきた人でもない。 親を含めた周りに迷惑をかけずに受かるほど、ぬるい試験ではないです。 学校にもろくに通っている時間もなくなるので、大学の単位を取るのに、友達の協力は必須です。 今大学2年生なら、4年次に合格できるかは微妙なので、就職できない可能性が高いです。それでも受かりたいということを親に理解してもらうことも必須です。 あなたより悲惨な状況で、親にも頼れず勉強している人は数多く知っています。 >このような場合、皆様ならどのように行動すべきだと思いますでしょうか…? 私なら、自分の思いを伝えて、親を説得します。 説得すらできないのであれば、その程度だと思って会計士目指すのはあきらめます。

    続きを読む
  • あなたがやってやる!って気持ちを素直にぶつけるのが一番です。本当にヤル気なんだなって思ってもらえればきっと援助してくれるはず。自信がないところを見せたらダメですよ。 私の体験談です。私は高校時代大して勉強もしないくせに口だけは医療系学部を志望、当然受かるわけもなく浪人。浪人して希望の学部にはダメだったけど、近い学部に合格し入学。大学行ってからも遊びとバイトに明け暮れ大学に行かない、引きこもりがちとなり何度か留年。結局勉強についていけず中退し高卒無資格のフリーター。しばらくして仕事に就くも、高卒の無資格でまともな会社には入れない。これじゃマズイとようやく思ってもう一度大学に行かせてほしいと親に頭を下げる。最初はまったく信用されなかったけど、熱意を必死に伝え、誠心誠意お願いしました。そこでようやく許しを得ました(期限とか色々な条件付きでしたけどね)。 再び大学受験勉強を始め、一年必死にやって大学入学し、四年間一生懸命やって大学院に進学。学部時代に初めて知った簿記をやるうちに会計士を目指し、大学院在学中に合格。ドン底を味わいましたがそこから必死にはい上がり、自信を取り戻しました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

獣医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる