教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2017卒の就活生です。エンジニアか総合職でエントリーするか迷っています。 私はIT企業(特にウェブ系)を志望して…

2017卒の就活生です。エンジニアか総合職でエントリーするか迷っています。 私はIT企業(特にウェブ系)を志望しています。ウェブサービスに携わりたい思いがあります。(例えば、カカクコムやクックパッドなどです) 大学はニッコマとマーチの間レベルで、情報科学を専攻しています。 中学の時からコンピューターに興味を持ち始めhtml/cssを学び始めました。 高校の時には簡単なウェブサービスを作り、賞を頂いたりしました。 大学では開講しているプログラミングの授業の単位はすべて取得し、WordPressを用いたメディアの開発や、静的なウェブサイトをつくってきました。 これまでの経験から、企画から開発まですべて行ってきて、 ウェブサービスに携わりたい思いは強いのですが、総合職かエンジニアか絞れない状態です。 スペシャリストになれず、どのスキルも中途半端で、エンジニアでエントリーしても、通過できる自身がありません。 これぐらいのレベルなら、エンジニアとしてエントリーするのは無謀でしょうか? また総合職なら圏内でしょうか?

補足

ちなみに基本情報技術者の資格をもっています。 エンジニアに固執しているわけではないのですが、 ものづくりが好きです

続きを読む

1,483閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    うーん、自分が採用担当なら、アナタを総合職として欲しいですね。 結局、IT関連のことって、こちらに知識が無いと、いわれるがまま、ですからね。 どう考えても、「これくらい簡単にできるでしょ?」ってことに対して、ああだこうだふっかけてきたり、IT関連の外注ではムカつくことが、多かったからね。 なので、ホームページ作成の外注なんて、僕が窓口だったときは、一度も成立しなかったよ。ニーズはつかんでもらえない、センスは悪い、でね。 結局仲良く付き合ってるシステム屋さんは、個人経営のとこだけになってしまったり。 技能はもしかしたら、もっとすごい人や企業があるのかもだけど、その方はニーズのつかみ方とセンスがいい。だけど、個人だから、廃業したり、病気で入院とかなったらと考えたら怖い。会社のシステムですからね。 あと、専門分野で起業するならともかく、勤め人になるなら、エンジニアでは出世の限界がある。例外もあるけど、原則的には部門の長でおしまい。総合職なら、取締役も夢じゃない。このへんは、出世欲の有る無しによるだろうね。 そして、業種にもよるけど、ITエンジニアは、基本的には、専門知識に欠けた阿呆なサラリーマンが無理難題を外注に出してくるもんだと心得ておくほうがいいと思う。 その無理難題を、ひょうひょうとこなして、「どうだい?」ってドヤ顔して、困ったときの○○さん、みたく頼られ、信頼され、それで長くお付き合いが続く、という商売のやり方を好むのならエンジニアも悪くない。けど、「結局、阿呆のサラリーマンの尻拭いじゃねーか、ちっとも創造的な仕事なんて出来やしねー」と、お嘆きになるタイプなら、総合職になって、賢いサラリーマンになり、有能なエンジニアにいい仕事をさせてやる、という方がいいように思うのです。 業種はちがうものの、昔、コピーライターの糸井重里さんの講演を聴いたことがあります。 そこは様々なクリエーターを養成する塾みたいなとこで、どの科の生徒も聴講できる特別講演みたいな授業だったのですが、「我々のとこにはロクな仕事はまわってこない。やれるなら社内で解決する。社内で解決できなかったしんどい仕事しかまわってこないんだよ」と。 その道を目指すひとに、甘くはありませんよ、ということを言いたかったのだと思いますが、ある意味真実ですよね。 発注するのは、素人のサラリーマンなわけですから。 なので、絶対にエンジニアになりたいという強い思いがあるわけでもなく、また、エンジニアと総合職を選べる立場にあるなら、私は総合職だと思いますよ。 私も、ITではありませんが、専門職の端っこにぶらさがる程度のスキルはありますが、総合職を選んだおかげで、今はいわゆる中小企業ながら、本部長的な立場です。 そして、専門的なこともたまには役に立ち、楽しみながらやっています。 IT関連の方とはなかなかうまくいきませんが、自分の専門の分野で外注するときは、外注先といい関係が作れています。

  • 技術の知識があるディレクター(総合職)は強いです。 >スペシャリストになれず、どのスキルも中途半端で、エンジニアでエントリーしても、通過できる自身がありません。 ベンチャーなどは選考にプログラミングがあったりしますが、ほとんどの企業は新卒にはそこまでスキルを求めていませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クックパッド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる