教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

6年制課程の薬剤師国家試験に合格された方々に質問です。

6年制課程の薬剤師国家試験に合格された方々に質問です。先日○ゼミの統一3の模擬試験がありました。 自己採点結果は222点で合格点に及ばない結果となりました。 内容は必須が8割超えて一日目の合計が136点でした(理論が全く取れなかった)。 二日目なんですが、自分は実践問題がどうしても取れません。 おそらく5年の実務実習や大学の実験をまともにやってこなかったからだと思います。 今回の結果を見るに理論、実践の「基礎科目、病態、薬剤、法規、実務」と全体的に酷かったです。 必須はとれるのに応用問題となると全く持って解けません。 なので応用問題の勉強法と伸ばし方が知りたいです。 具体的に全体的に悪かったので各教科の勉強法というより残り少ない約1ヶ月で皆さんが直前にやった勉強内容、応用問題の対策をご伝授くださいm(__)mよろしくお願いします。 自分は○ゼミ生です。

続きを読む

1,783閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    国試勉強お疲れ様です。100回の国家試験に合格した現役薬剤師です。 必須問題は単発の知識で解けます。一問一答ですね。これはただ単に暗記ができる人なら誰でも解けます。 応用が全然ダメとのことですが、普段縦断的に勉強していますか? 薬ゼミ生なら青本使ってますよね。例えば今から生物の勉強をしよう!と思って青本を見はじめたら、あれ…この内容って病態でも見たなぁ、と気になって病態の青本を見る。病態の青本を見ていたら、ついでにこの薬の機序見とこう、と薬理の青本を見る。薬理の青本を見ていたら、あーなんかこのへん昔の授業プリントのあそこに詳しく書いてあるぞ!と思い出す。こんな風に寄り道することってありませんか? 私はこの寄り道が、すごく大事だと思っています。これって関連付けて考えたり、思考の引き出しをどんどん開く訓練になる気がします。 100回の過去問は見ましたか?狭い視野で解ける問題はかなり少ないですよね。私もパッと読んで、絶対これだ!って答えられる問題ばかりではありませんでした。でも、いろんな角度から考えて、この選択肢はここが違う、この図表の傾向からしてこの選択肢はないな、ってことは残ったこの2つかなぁ…くらいの気持ちでマークしたものがかなり正解だったりするのです。思考の引き出しにあるものはもちろん青本の内容もそうですし、6年間の授業の内容、研究室での経験も全てでした。私は生物系の研究室にいたので、100回の理論生物は実験の経験にかなり助けられました。 最近の傾向は、必須も一問一答を脱却しようとしてますよね。特に物化生なんてそうです。 覚えるだけではなくて、その覚えた情報を使える人、考えられる人が合格できるのでは?と思います。 そしてこの力は薬剤師になってからも大変重要です。 病院勤務ですが、まだまだ自分の思考の及ばなさに未熟さを感じる毎日です。 長々と偉そうに書いてしまいましたが、参考になれば幸いです。 あと1ヶ月、体に気をつけて頑張ってください!

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

単発(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる